制限値幅、サーキット・ブレーカー制度

制限値幅

過度な値動きを抑制する観点から、呼値の可能な範囲を当社が定める一定の値幅内に制限する制度を導入しており、この値幅を「制限値幅」といいます。

指数先物(日経平均・配当指数先物を除く)

制限値幅の設定

  • 日経225先物、日経225mini、日経225マイクロ先物、TOPIX先物、ミニTOPIX、JPX日経400先物、JPXプライム150指数先物、東証グロース市場250指数先物、TOPIX Core30先物、東証銀行業株価指数先物、東証REIT指数先物、RNプライム先物、S&P/JPX 500 ESGスコア・ティルト指数先物、FTSE JPXネットゼロ・ジャパン500指数先物、日経平均気候変動1.5℃目標指数先物、ダウ・ジョーンズ工業株平均先物、台湾加権指数先物及びFTSE中国50先物については、制限値幅の基準値段にそれぞれ下の表の比率を乗じて得た値幅を設定します。
  • 日経平均VI先物については、制限値幅の基準値段を中心に上下10ポイント、日経平均・配当指数先物については、基準値段を中心に上下50円とします。

サーキット・ブレーカー発動時の制限値幅の上限又は下限の拡大

  • 上限又は下限のうち一方向に拡大します。
  • 拡大回数は各方向につき最大で2回とします。ただし、日経平均VI先物及び日経平均・配当指数先物については、拡大回数を制限しないものとします。

商品 通常時制限値幅 第一次拡大時
制限値幅
第ニ次拡大時
制限値幅
日経225先物、日経225mini、日経225マイクロ先物 上下8% 上下12% 上下16%
TOPIX先物、ミニTOPIX先物
JPX日経400先物
JPXプライム150指数先物
東証グロース市場250指数先物
TOPIX Core30先物
東証銀行業株価指数先物
東証REIT指数先物
RNプライム指数先物
S&P/JPX 500 ESGスコア・ティルト指数先物
FTSE JPXネットゼロ・ジャパン500指数先物
日経平均気候変動1.5℃目標指数先物
FTSE中国50先物 上下10% 上下15% 上下20%
日経平均VI先物 上下10ポイント 拡大回数を限定せず、通常、5ポイント刻みで順次拡大
NYダウ平均先物 上下7% 上下13% 上下20%
台湾加権指数先物 上下10% 制限値幅は拡大しない
日経平均・配当指数先物 上下50円 拡大回数を限定せず、通常、25円刻みで順次拡大

  • 制限値幅の基準値段に比率を乗じて得た数値において、呼値の単位未満の端数が生じた場合には、端数は切り捨てます。たとえば、日経225先物における制限値幅の基準値段が28,780円の場合、制限値幅は2,300円(28,780円×8%=2,302.4円で、呼値の単位に満たない2.4円を切り捨て)となります。したがって、制限値幅の上限は31,080円、制限値幅の下限は26,480円です。

指数オプション

制限値幅の設定

  • 日経225オプション取引、日経225ミニオプション、TOPIXオプション及びJPX日経400オプションについては、制限値幅算定基準値にそれぞれ下の表の比率を乗じて得た値幅を設定します。
  • 制限値幅算定基準値は、3月1日、6月1日、9月1日及び12月1日に終了する取引日(休業日に当たるときは、順次繰り下げる。)前25日に当たる日に終了する取引日から起算して20日間における取引対象指数を同一とする先物中心限月取引に係る毎取引日の基準値段(=前取引日の清算数値)の平均値とします。
  • 制限値幅算定基準値に16%を乗じて得た値幅を、取引対象指数を同一とする先物中心限月取引の制限値幅の基準値段で割って得た比率が2日連続で20%を上回る又は12%を下回る場合、その他当社が必要を認める場合は、臨時で制限値幅を見直します。
制限値幅算定基準値の算定対象期間

サーキット・ブレーカー発動時の制限値幅の上限及び下限の拡大

  • 上限及び下限の両方向に拡大します。拡大回数は最大で2回とします。
現在の呼値の制限値幅
商品 通常時制限値幅 第一次拡大時
制限値幅
第ニ次拡大時
制限値幅
日経225オプション及び日経225ミニオプション
(基準値段)
  50円未満
  50~200円未満
  200~500円未満
  500円以上
上下4%
上下6%
上下8%
上下11%
通常時制限値幅に3%を加えたもの 第一次拡大時制限値幅に3%を加えたもの
TOPIXオプション
(基準値段)
  5ポイント未満
  5~20ポイント未満
  20~50ポイント未満
  50ポイント以上
上下4%
上下6%
上下8%
上下11%
通常時制限値幅に3%を加えたもの 第一次拡大時制限値幅に3%を加えたもの
JPX日経400オプション
(基準値段)
  50ポイント未満
  50~200ポイント未満
  200~500ポイント未満
  500ポイント以上
上下4%
上下6%
上下8%
上下11%
通常時制限値幅に3%を加えたもの 第一次拡大時制限値幅に3%を加えたもの

有価証券オプション

  • 有価証券オプションについては、オプション対象証券ごとに、当日の指定市場におけるオプション対象証券の基準値段に25%を乗じて得た値幅を設定します。

国債先物・国債先物オプション

制限値幅の設定

  • 国債先物・国債先物オプションについては、制限値幅の基準値段にそれぞれ下表の制限値幅を加減した値幅を設定します。

サーキット・ブレーカー発動時の制限値幅の上限又は(及び)下限の拡大

  • 国債先物については、上限又は下限のうち一方向に拡大し、国債先物オプションについては、上限及び下限の両方向に拡大します。拡大回数は各方向につき最大で1回とします。
商品 通常時制限値幅 拡大時制限値幅
中期国債先物 上下2.00円 上下3.00円
長期国債先物 上下2.00円 上下3.00円
超長期国債先物(ミニ) 上下4.00円 上下6.00円
長期国債先物(現金決済型ミニ) 上下2.00円 上下3.00円
長期国債先物オプション 上下2.10円 上下3.00円

金利先物

制限値幅の設定

  • 金利先物については、制限値幅の基準値段にそれぞれ下表の制限値幅を加減した値幅を設定します。

サーキット・ブレーカー発動時の制限値幅の上限又は(及び)下限の拡大

  • 金利先物については、上限又は下限のうち一方向に拡大します。拡大回数は各方向につき最大で2回とします。

商品 通常時制限値幅 第一次拡大時
制限値幅
第ニ次拡大時
制限値幅
TONA3か月金利先物 上下0.25ポイント 上下0.5ポイント 上下0.75ポイント

商品先物・商品先物オプション(OSE)

制限値幅の設定

  • OSEの商品先物については、制限値幅の基準値段に下表の比率を乗じて得た値幅を設定します。また、OSEの商品先物オプションについては、以下の値幅を設定します。

商品 通常時制限値幅 第一次拡大時
制限値幅
第ニ次拡大時
制限値幅
商品先物 金標準先物 上下5% 上下10% 上下15%
金ミニ先物
金限日先物
銀先物 上下10% 上下20% 上下30%
白金標準先物 上下10% 上下20% 上下30%
白金ミニ先物
白金限日先物
パラジウム先物 上下10% 上下15% 上下20%
CME原油等指数先物 上下10% 上下20% 上下30%
ゴム(RSS3)先物 上下10% 原則、拡大なし 原則、拡大なし
ゴム(TSR20)先物
一般大豆先物 上下10% 原則、拡大なし 原則、拡大なし
小豆先物 上下8% 原則、拡大なし 原則、拡大なし
とうもろこし先物 上下8% 原則、拡大なし 原則、拡大なし
商品先物オプション 金先物オプション
(基準値段)
  10円未満
  10~40円未満
  40~100円未満
  100円以上


上下200円
上下300円
上下400円
上下550円


上下350円
上下450円
上下550円
上下700円


上下500円
上下600円
上下700円
上下850円

サーキット・ブレーカー発動時の制限値幅の上限又は(及び)下限の拡大

  • 商品先物・オプション取引(貴金属、原油等)に係る呼値の制限値幅の拡大については、第一次制限値幅、第二次制限値幅まで拡大していきます。
  • 商品先物(貴金属、原油等)に係る呼値の制限値幅の拡大については、上限又は下限のうち一方向にのみ拡大し、商品先物オプションは、上限及び下限の両方向ともに拡大します。
  • 商品先物(ゴム市場及び農産物市場)については、サーキット・ブレーカー制度の対象外です。

商品先物(TOCOM)

SCB幅の設定

  • TOCOMの商品先物(電力先物を除く)については、サーキットブレーカー幅(SCB幅)の基準値段に下表の比率を乗じて得た値幅を設定します。また、電力先物については、基準値段から下表の値幅を設定します。

サーキット・ブレーカー発動時のSCB幅の上限又は下限の拡大

  • TOCOMの商品先物(電力先物を除く)に係るSCB幅の拡大については、第一次SCB幅、第二次SCB幅まで拡大していきます。
  • TOCOMの商品先物(電力先物を除く)に係るSCB幅の拡大については、上限又は下限のうち一方向にのみ拡大します
  • 電力先物については、SCB幅は拡大しません。

商品 通常時SCB幅 第一次拡大時
SCB幅
第ニ次拡大時
SCB幅
プラッツドバイ原油先物 上下30% 上下45% 上下60%
バージガソリン先物
バージ灯油先物
バージ軽油先物
中京ローリーガソリン先物
中京ローリー灯油先物
東エリア・ベースロード電力先物 上下8.00円 原則、拡大なし 原則、拡大なし
西エリア・ベースロード電力先物
東エリア・日中ロード電力先物
西エリア・日中ロード電力先物
東エリア・週間ベースロード電力先物
西エリア・週間ベースロード電力先物
東エリア・週間日中ロード電力先物
西エリア・週間日中ロード電力先物
LNG(プラッツJKM)先物 上下40% 上下50% 上下60%

サーキット・ブレーカー制度(Static Circuit Breaker)

相場が過熱してきた場合、取引を一時中断することで投資家の過熱感を鎮め、冷静な判断の機会を設けるための措置です。

サーキット・ブレーカー(SCB)制度の概要は、次のとおりです。

発動条件 先物取引の中心限月取引について、次の条件に該当した場合
先物取引(ミニ取引及びマイクロ取引を除く。)の中心限月取引において、制限値幅の上限(下限)値段に買(売)呼値が提示され(約定を含む。)た場合には、原資産が当該中心限月取引と同一の先物取引(ミニ取引、マイクロ取引及び限日取引を含む。)を一時中断し、制限値幅の上限(下限)を拡大する。
制限値幅はSCB発動状況に応じて段階的に拡大
現在の呼値の制限値幅
制限値幅の拡大は、中断中に行う。
中断対象 発動条件に該当した場合、以下の銘柄の取引を一時中断する。
  1. 先物取引の全限月取引
  2. 対象指数(原資産)が同一のオプション取引の全限月取引・全銘柄
  3. (1)の限月取引に関連するストラテジー取引
  4. (1)及び(2)の銘柄に係るJ-NET取引
適用除外の条件
  1. 日中(午後)立会又は夜間立会のレギュラー・セッションの終了時刻から20分前以降に発動条件に該当した場合
  2. 日経平均VI先物取引及び日経平均・配当指数先物取引を除く先物取引について、同一取引日の間に制限値幅の上限(下限)値幅を2回(国債先物については1回)拡大した後、再度発動条件に該当した場合
  3. 取引状況等を勘案して取引の一時中断を行うことが適当でないと当社が認める場合
中断開始 SCB発動条件該当直後の当社がその都度定める時
  • SCB発動基準該当後に中断の手続きを行うため、基準該当から中断開始まで若干の時間差が生じます。
中断時間 10分間以上
再開方法 中断時間経過後、制限値幅を拡大のうえ、板寄せ方式により取引を再開。
基準値段 取引日単位で洗替え
  • 国債先物及び金利先物の午前立会のレギュラー・セッションの終了時刻から10分前以降にサーキット・ブレーカー発動条件に該当した際は、午前立会のレギュラー・セッションは取引中断するものの、午前立会のクロージング・オークションは制限値幅を拡大して実施します。(中断時間は10分以下となります。当該クロージング・オークションは、サーキット・ブレーカー条件該当時のDCB基準値段±クロージング・オークションに適用するDCB値幅で板寄せをします。)
  • 台湾加権指数先物及び商品先物(ゴム、農産物、電力)には適用しない。
  • ただし、取引状況等を勘案して取引の一時中断を行うことが適当でないと当社が認めた場合には、取引の一時中断を行わない。
  • 祝日取引実施日中にサーキッド・ブレーカーが発動し呼値の制限値幅を拡大した際の取扱いは"こちら(祝日取引)"をご参照ください。

サーキット・ブレーカー発動のイメージ

制限値幅の上限(下限)値段で約定等があった場合には、即時でサーキット・ブレーカーが発動します。

サーキット・ブレーカー発動のイメージ

制限値幅の段階的な拡大の具体的なイメージは、次をご覧ください。

制限値幅の段階的な拡大のイメージ

なお、制限値幅及びサーキット・ブレーカー制度に基づく売買の中断措置(Static Circuit Breaker)は、即時約定可能値幅に基づく売買の一時中断(Dynamic Circuit Breaker)とは異なる制度ですのでご留意ください。