より詳しい制度概要はこちら

先物取引とは

「先物取引」と聞いて何を想像されますか?大豆や小豆などのまだ収穫されていない作物を取引する商品先物取引でしょうか?それらと同じように、株の世界でも価格の決まっていない未来の株を取引する「先物取引」があります。

先物取引とは、

1. 将来の予め定められた期日に
2. 特定の商品(原資産)を
3. 現時点で取り決めた価格

で売買する事を約束する取引です。

株取引との違い

取引できる期間が決まっている

株取引では、その企業が倒産しない限りいつまでも株式を保有しておくことが可能です。これに対して、先物取引は、取引の期日があります。つまり、先物取引では期間内であればいつでも売買できますが、期限になれば、自動的に決済されます。

売りからスタートすることもできる

売りからスタートすることもできる

差金の受け渡しで決済する

「買い付け(または売り付け)を約束した時点の先物価格」と「決済時点での先物価格」の差額のみの受渡を行う決済方法を差金決済といいます。つまり、株取引のように、売買の都度、株券や代金を受渡するのではなく、売買により生じた損益(差額)のみの受渡を行います。

※国債(JGB)先物は決済方法が異なります。

取引には証拠金が必要になる

株取引では、10万円の株式を買う場合、原則10万円の資金が必要となります。これに対して、先物取引は、株取引の信用取引と同様に、証拠金と呼ばれる担保を差し入れて取引を行います。
証拠金に対してより大きな額で運用ができることをテコの原理になぞらえて「レバレッジ効果」といい、想定元本100万円に対し10万円の証拠金で取引ができる場合、レバレッジは最大10倍ということになります。
このように、資金効率の高い運用ができるのも先物取引のメリットの1つです。
ただ、この「レバレッジ効果」は損失の面でも同様に働きます。相場の見通しがはずれ損失が拡大することも想定し、あらかじめ多めに資金を用意するなど適切な運用をすることが重要です。

※商品や時期によってレバレッジの倍率は異なります。

銘柄選択が不要で、倒産リスクを避けることができる

個別銘柄に投資した場合は、その企業が倒産した場合のリスクも予め考慮しておく必要がありますが、日経平均株価(日経225)やTOPIXなどの株価指数を対象とする取引の場合、株取引のように個別の銘柄が対象ではないので、倒産リスクを避けることができます。テレビ、新聞などのニュースでも常に報道されているので、相場(価格)水準の把握が比較的容易です。