JPXマネ部!ラボ

~お金のコト、投資のコト、まずはここから~

JPXマネ部!ラボ とは
SEARCH

「ニッポン、新時代」~日本株の魅力探訪シリーズ~ セミナー動画のご案内

JPXマネ部!ラボ

 東京証券取引所では、幅広い世代に対してマネー・ライフプランニングに関する情報や、近年重視されている「金融経済教育」に関するセミナー・イベントを「セミナーマネ部!」として展開しています。
 こちらのページでは、セミナーマネ部!のオンラインセミナーとして展開中の「ニッポン、新時代」~日本株の魅力探訪シリーズ~をご紹介いたします。
 失われた30年を乗り越えて、新たなフェーズを迎えた日本株市場。投資未経験者の方でもわかりやすい講座から、投資経験者でもご満足いただけるような動画まで、幅広いラインナップを揃えていきますので、ぜひご視聴ください!

「ニッポン、新時代」~日本株の魅力探訪シリーズ~

【2024年5月14日公開】「魅力ある日本企業を探索しよう!初心者でもわかる企業分析術~会社四季報から~「今後の有望成長企業群編」」

日本には、一般的には名前が知られていない企業でも世界トップシェアを誇る魅力的な企業が多数存在します。業界分析を通じて有望業界を知ることで、魅力ある投資先を見つける第一歩を踏み出してみませんか!?
今回は株式投資・企業分析のバイブルとも評される「会社四季報」の編集委員として、長年に渡り数多くの企業を取材・分析してこられた田宮 寛之 氏を講師に迎え、「今後の有望成長企業群編」として、成長性の高いといわれる業界について、その理由とともにご解説いただきます。
(下記画像をクリックすると動画をご覧いただけます。)

【2024年5月14日公開】「魅力ある日本企業を探索しよう!初心者でもわかる企業分析術~会社四季報から~「企業研究講座編」」

日本には、一般的には名前が知られていない企業でも世界トップシェアを誇る魅力的な企業が多数存在します。業界分析を通じて有望業界を知ることで、魅力ある投資先を見つける第一歩を踏み出してみませんか!?
今回は株式投資・企業分析のバイブルとも評される「会社四季報」の編集委員として、長年に渡り数多くの企業を取材・分析してこられた田宮 寛之 氏を講師に迎え、「企業研究講座」として、企業分析のイロハをご解説いただきます。
(下記画像をクリックすると動画をご覧いただけます。)

【2024年6月7日公開】アナリスト視点による銘柄選択のポイントと醍醐味を聞いてみよう!(第一部)

「株式投資」においては魅力ある投資先(企業)を見つけることが重要であると言われています。
今回は、松井証券の日本株アナリスト・市場ウォッチャーとして、長年に渡り、株式を中心に数多くの企業や相場を取材・分析してこられた窪田 朋一郎 氏を講師に迎え、銘柄選択のポイントと日本株投資の醍醐味についてご解説いただきました。
(下記画像をクリックすると動画をご覧いただけます。)

【2024年6月7日公開】アナリスト視点による銘柄選択のポイントと醍醐味を聞いてみよう!(第二部)
【2024年6月25日公開】はじめてでもわかる!会社分析の極意(第一部)

本年からスタートした「新しいNISA」を機に、資産形成や株式投資等に興味・関心が高まりつつある方、また、NISA口座を開設し、投資信託や株式など金融商品への投資を始めた方にとっても、多数の選択肢がある投資先の選び方に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、コモンズ投信株式会社において個人投資家向けに同社の投資の分析・紹介などをご担当されている斎藤 亮 氏を講師に迎え、投資信託運用会社としての目線を活かした会社分析の極意についてわかりやすくご解説いただきました。
(下記画像をクリックすると動画をご覧いただけます。)

【2024年6月25日公開】はじめてでもわかる!会社分析の極意(第二部)
【2024年9月20日公開】個別株投資のための業界分析(第一部)

新NISAのスタートを機に、「成長投資枠」を活用した個別株投資をはじめた方もいらっしゃるのではないでしょうか。「個別株投資」では、投資候補となる上場会社の定量面(財務)や定性面(非財務)の分析と合わせて、その会社が属する「業界」についての理解を深めることも有用と言われています。

今回は、東洋経済新報社の会社四季報 業界地図編集長である許斐健太氏を講師にお迎えし、業界分析というマクロな視点から個別株投資についてご説明いただきました。
(下記画像をクリックすると動画をご覧いただけます。)

【2024年9月20日公開】個別株投資のための業界分析(第二部)
【2024年12月27日公開】新NISAを活用した日本株投資信託・ETF投資の魅力~魅力訴求編~

新NISAが始まり、間もなく1年が経過します。年間の非課税投資枠が大幅に拡充されたこともあり、旧制度下での5年の非課税期間終了時の取扱いやや運用商品の選択に頭を悩ませた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、テレビ・ラジオ・経済誌等でお馴染みの著名ファイナンシャルプランナー・深野康彦氏(ファイナンシャルリサーチ代表)をお迎えし、資産形成において重要と言われることのある「長期・積立・分散」の観点からの日本株投資信託・ETFの魅力や投資信託とETFの違いなどを、ご解説いただきました。

【2024年12月27日公開】新NISAを活用した日本株投資信託・ETF投資の魅力~NISA制度編~

新NISAが始まり、間もなく1年が経過します。年間の非課税投資枠が大幅に拡充されたこともあり、旧制度下での5年の非課税期間終了時の取扱いやや運用商品の選択に頭を悩ませた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、テレビ・ラジオ・経済誌等でお馴染みの著名ファイナンシャルプランナー・深野康彦氏(ファイナンシャルリサーチ代表)をお迎えし、旧NISA制度で5年の非課税期間終了時の取扱いや、NISA口座開設金融機関を変更する場合の留意点などのポイントをご解説いただきました。

【2025年1月20日公開】日米市場はトランプ・リスクを乗り越えるか(第一部)

2024年は、新NISA制度の開始やTOPIX最高値の更新、プライム市場の時価総額1,000兆円突破など、日本の株式市場にとっても大きな節目となった一年でした。
今回のJPXマネ部!ラボ・「セミナーマネ部!」では、マリン・ストラテジーズ シニアマーケットアナリストの香川睦氏をお迎えし、「米国市場とトランプ・リスクの行方」と「2025年の日本株式市場見通し」について、わかりやすくご解説いただきます。

【2025年1月20日公開】日米市場はトランプ・リスクを乗り越えるか(第二部)
【ご参考】JPXマネ部!ラボポータルのご案内
資産形成についてもっと詳しく知りたい方は・・・ JPXマネ部ラボ!ポータルをチェック!
【ご参考】関連動画
JPX公式YouTube「JPXマネ部!ラボ セミナーマネ部!」

お金のことや資産形成に関する色々なセミナー動画をラインナップしております。
【ご案内】東証見学について

(注1) オンラインの利用方法について、視聴者様のネット環境にもよりますので、個別のお問合わせにお応えできないことをご了承ください。
アクセス方法などの事前確認をお願い申し上げます。
(注2) 本動画は、有価証券の売買の勧誘を目的としたものではありません。金融商品取引においては、各商品の価格の変動や有価証券の発行者の信用状況の悪化等により損失が生じるおそれがあります。金融商品取引を行うに際しては、御自身の判断と責任で行っていただきますようお願い申し上げます。
(注3)本コンテンツの一部または全部を無断で複製、公衆送信、翻案することはできません。また、ウェブサイトやSNS、ブログ等にコンテンツを転載したり、メールマガジン等で配信することは、違法行為となります。

おすすめ記事