検索結果 6891-6900 / 17256
- 表示順:
- 適合順
- 新着順

株)大阪取引所による次期デリバティブシステム導入に伴う証券コードの取扱いについて 現在、株式会社大阪取引所(以下、「OSE」という。 )では、次期デリバティブシステム (以下、「次期J-GATE」という。 )の稼働に向けたシステム開発等の所要の準備を行っているが、稼働と合わせて新商品の導入等が計画されている。 それに伴い、以下のとおり、 先物・オプション取引識別...

「公社債銘柄コードに係る回記号コードの設定方法の変更案」に寄せられたパブリック・コメントの結果について 2025年3月3日証券コード協議会証券コード協議会(以下「当協議会」という。 )では、標記に関する見直し案を2025年1月14日に公表し、2月14日までの間、広く意見の募集を行いましたところ、内容の照会・確認含め6件のコメントが寄せられまし...

証コ協第1 1号 2024年1月23日各位証券コード協議会国債バスケットの構成銘柄コードの新規設定についてクライメート・トランジション利付国庫債券(GX国債)を含む国債バスケット※につきまして、国債バスケットの銘柄コード及びISINコードの構成銘柄コードを下記のとおり設定する予定ですので御通知します。 記 ①国債バスケット(変動利付・利付・利...

1 先物オプション取引の予備コード設定について 2017年10月10日証券コード協議会先物・オプション取引識別コード仕様において、現物オプション取引(例:株価指数オプション取引)の「プット/コール区分、限月の予備コード」は規定されていますが、先物オプション取引(例:長期国債先物オプション取引)の「プット/コール現先区分、限月の予備コード」は現在規...

1 英文字を含む株式銘柄コード(固有名コード)の付番順序の決定について (「株式及び公社債銘柄コードの設定、変更及び削除に関する取扱い要領」の一部改正) 2023年6月30日証券コード協議会当協議会は、2024年1月以降に新たに設定するコードから、コードの中に英文字を組み 入れることとしておりますが、今般、英文字を含む株式銘柄コード(固有名コー...

証コ協208号 2023年12月13日各位証券コード協議会証券コードへの英文字組入れの開始について 平素より証券コード協議会の運営に御協力いただきまして御礼申し上げます。 当協議会は、一般事業会社等に付番する証券コード(「1300」から「9999」までの 株式銘柄コードの固有名コード(4けた))の設定可能な残コード数減少への対応として、証券コードに英文字...

1 英文字を含む証券コード(株式固有名コード)の付番順序案に係るパブリック・コメント募集のお知らせ 2023年2月9日証券コード協議会当協議会は、一般事業会社等に付番する株式固有名コードの設定可能な残コード(「1300」 ~「9999」までの数字4けた)減少への対応として、2024年1月以降に新たに設定するコードから、コードの中に英文字を組み入れることと...

証コ協第180号 2023年10月30日各位証券コード協議会 「株式及び公社債銘柄コードの設定、変更及び削除に関する取扱い要領」 及び「新証券コード仕様」の一部改正について 当協議会は、一般債のISINコードの付番早期化及び効率化、株式会社証券保管振替機構 の株式等振替制度において非上場株式等を取り扱うこと、セキュリティトークン(ST)に ISINコードを付...

証コ協第29号 2024年2月13日各位証券コード協議会 「先物・オプション取引識別コード仕様」、「株式及び公社債銘柄コードの設定、変更及び削除に関する取扱い要領」及び「新証券コード仕様」の一部改正について当協議会は、電力先物に係る週間物取引の追加に伴う「先物・オプション取引識別コード仕様」の一部改正、並びに国債バスケット取引においてクライ...

公社債銘柄コードに係る回記号コードの設定方法の変更に伴う「株式及び公社債銘柄コードの設定、変更及び削除に関する取扱い要領」の一部改正について 2025年4月1日証券コード協議会 Ⅰ.趣旨地方債及び社債等※の公社債銘柄コードに係る回記号コードについて、発行年度、債券種別及び年限等の要素を加味せず、原則として「4103~5600」の範囲で設定するこ...