活動レポート
2024.12.12 千葉県
出張授業
日本大学習志野高等学校

冒頭に、日本の現状や資産形成・投資に対する意識調査等をお伝えした上で、皆さんにはNISAつみたて枠を疑似体験できる教材に取り組んでいただきました。
ワーク中に生徒の皆さんに聞いてみると、講義での内容を参考にしながら、ご自分の考えに合ったものを選ぶ、ということを実践されている生徒さんが多いと感じました。
またワーク後の質疑応答でも積極的に質問してくださる生徒さんもいらして、ワークも含めて双方向にコミュニケーションが取れる、和気あいあいとした授業にしていただいたなと思っています。

「金融リテラシーのある人はどのような人でしょうか。」という問いに対して、
・お金の管理ができる人
・金融商品のしくみを理解し、メリットやデメリットを把握して活用できる。
・投資におけるリスクとリターンを理解し、バランスを考えた選択ができる。
・中長期的な視点でお金を運用し、将来の資産形成を考えた投資ができる。
・資産運用を定期的に見直し、長期的な利益を追求する。
などなど、理解してほしいなと思っている点についての言及が多く、こちらも嬉しくなりました。
来年度には18歳になられ、高校卒業予定の皆さん。
少しずつ自分で自分のお金を考える機会が増えていくと思いますので、本来学ぶことと合わせて「自分のお金」についても困らない対応ができるよう、今回の授業が少しでもそのきっかけになると嬉しいです。
日本大学習志野高等学校2年生の皆さん、どうもありがとうございました。
私たち東京証券取引所では、学生の皆様、また先生方に向けて、教育支援プログラムを提供しております。
是非プログラム一覧をご覧ください。
![[ PICK UP ]](/tse-school/common/images/global/pickup_ttl01.png)