教育支援プログラム for TEACHERS / PARENTS 教育支援プログラム for TEACHERS / PARENTS

活動レポート

2024.10.05   福岡県     経済教室
スクールマネ部!第3回親子経済教室in福岡


昨年に続き、東京証券取引所と福岡証券取引所共催で「第3回親子金融経済教室&ボードゲーム大会in福岡」を開催しました。
福岡証券取引所にて行われ、14組の小学生と保護者の皆様が参加してくださいました。

普段、東京や関東近郊の学生の皆さま、親子の皆さまとの交流が多いため、「福岡ではどうかな?身近に感じていただけるかな?理解してもらえるかな。」といつもとは違うドキドキも感じていました。
ですが実際に授業を始めてすぐに、その不安は吹き飛びました。
生徒の皆さまがとても熱心に講義を聴いてくれているからです。こちらから質問しても必ず何人かの生徒さんが手を挙げ答えてくれます。

前半の、シェア先生の経済教室の授業では、経済や株式のしくみについてお話しました。生徒の皆さまに知っている会社を発表してもらうと、西日本鉄道など福岡県を代表する会社、身近なコンビニエンスストア、更には商社まで教えてくれる生徒さんもいました。
株式のしくみを理解するためロールプレイを行うのですが、社長役の方も株主役の方も、大いに盛り上げてくれました。

後半は、ボードゲームを行い、所持金2万円で、ニュースを聞き、3社の架空の会社の株式を売買してもらいました。どの生徒さんもとても真剣に取り組んでくれました。自分なりに考えて取り組んでくれる生徒さんが多く、おうちの方もその様子を見守っていらっしゃる様子が、横で見ていてとても素敵なお子様との関係だなと感じました。

参加をしてくれた生徒の皆さまから、いろいろな感想をいただいたので、一部を紹介します。
・もっと長くこのこうざを受けたいと思った。経済のじゅんかんを、もっと学びたい。実際の会社(東京証券取引所)に、いってみたい。
・今日の学習はとても面白かったです。また次も参加したいです。
・3年生くらいに株の本を読んだけど、あまりよく分からなかったのですが、今回ゲームで株が分かったのでよかったです。今度学校で「租税教室」があるので、そこもしっかり学びたいです。
・わからなかった所がわかったりして、これからもっとおもしろくニュースがみれるようになりそうです。

終わった後も質問してくれる生徒さんがいたり、お土地柄なのか休み時間中に仲良くなる生徒さん同士がいたり、とても意欲的な親子経済教室となりました。

今回の親子経済教室をきっかけに、日頃の経済ニュースについてご家庭で話す機会が増えると嬉しいです。
参加してくださった皆さま、どうもありがとうございました

スクールマネ部!シェア先生の親子経済教室のご案内

S