教育支援プログラム for TEACHERS / PARENTS 教育支援プログラム for TEACHERS / PARENTS

TSE教育ホットライン

Vol.369「連載第十回「歴史の中の市場と証券」」

応仁の乱後からいわゆる戦国時代と呼ばれる、各地に有力な戦国大名という地方勢力が割拠する時代になります。
多くの戦国大名は経済政策的には、武力による市場秩序の回復を目指しました。その代表者が織田信長であると言えます。

信長と言えば、楽市・楽座という経済政策を思い浮かべますが、楽市・楽座は、簡単に言えば、誰でも市場で物を売り買いできるという制度で、
寺社が独占していた市場権益を奪うというものです。
信長のオリジナルの政策ではなく、他の戦国大名が既におこなっていたものを取り入れたのですが、
信長の保有する武力は非常に強力で、楽市・楽座に対するコミットメントは他に比べて並外れて強かったのです。

信長支配下での楽市では、喧嘩等の暴力沙汰は誰であれ死罪になりますから、市場内は平穏が保たれて商売が非常にやりやすく、多くの商人が集まったわけです。
負債を返済しないなどということは許されないので、経済的な混乱は起こりません。
信長と言えば、比叡山延暦寺の焼き討ち、石山本願寺との長い闘争等、寺社勢力との激しい武力闘争が知られていますが、
信長と旧勢力との経済(市場)権益をめぐる衝突だったのだとしてみると、なぜ、信長があれほど苛烈に宗教勢力と対立したのかというのが見えてくるような気がします。

事実、長く続いた政治権力と経済権力という日本における権力の二重構造は、この戦国時代に解消され、政治権力が経済権力も担うという状態になっていきました。

(金融リテラシーサポート部 石田 慈宏)

<先生のための「夏休み経済教室」>オンライン視聴は引き続き申込み受付中!

今年度も<先生のための「夏休み経済教室」>を開催いたします。
開催日時:8月21日(月)、22日(火)
     ※各日9:30~16:00
開催方法:ハイブリッド(対面+オンライン)開催
場所:慶應義塾大学 三田キャンパス 北館大会議室(3階)

本セミナーは経済教育ネットワークと共催で、今年度で16回目を迎えました。
対面参加分は定員となりましたが、オンライン参加は引き続き申し込みを受け付けております。

今回も教材研究や授業に生かせるプログラムをご用意しております。
ご担当教科に関わらず、ご興味のある方などお誘い合わせの上奮ってご参加ください。

今月の注目記事2選!!

今月は、先生方に是非ご一読いただきたい記事を2つ紹介します。
どちらも教員のみなさまのヒントになる内容がきっと見つかると思いますので、
ぜひご覧になってください!

【乙武先生!金融教育、見にきてください】
教員経験を持つ作家の乙武洋匡氏が、金融教育の最前線を追っていくシリーズ記事の1つです。
今回は、子ども達の人気を集めたうんこドリルがお金の分野に進出したと聞き、
一体どのような内容なのか、どのような反響があるのかなど、乙武先生目線でレポートしていただいた記事です。

【高校の金融経済教育で重視するのは...】
民間企業勤務を経て、教員になられた東京都立農業高等学校の主幹教諭である塙枝里子先生。
先生が金融経済教育を行う上でのお話をコラムにまとめさせていただきました。

最近の株式市場の動向

大雨が長引いて、大きな被害がでている一方で、もう真夏の厳しい暑さとなっている地域もあります。
ご自身を含め、身の回りにも注意が必要となるかと思います。
お気を付けてお過ごしください。

今回は先月6月以降の東京株式市場の動向について、簡単に市況を振り返ってみます。

2023年6月の株式市場は、月の初めは、米国連邦政府の債務上限を停止する法案が、上下両院で可決したことなどが好感されて大幅高となり、TOPIX、日経平均株価ともに33年ぶりの高値を連日更新しました。
その後月の中ごろでも、米国市場での株価上昇や、日銀の大規模金融緩和策の維持などを受けて上昇し、東証プライム市場の時価総額は800兆円を超えるまでになりました。
月末にかけては、欧米の中央銀行の金融引き締め政策が長期化するとの観測や中国の景気悪化懸念、そしてGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)のリバランスに伴う売りへの警戒感などから、下落基調となり、東京市場の株価は伸び悩みとなりました。
7月になっても、米国経済の動向や中国経済の先行き懸念などが意識されて、東京市場では株価の下落傾向が続いています。

先月6月1か月間について、TOPIXで見た上昇率は+7.41%、
上昇した主な業種は、卸売、輸送用機器、空運株で、下落した業種はありませんでした。

また、昨年末からの比較では、6月末のTOPIXで見た上昇率は+20.98%、
上昇した主な業種は、卸売、鉄鋼、機械株で、下落した業種はありませんでした。

次号以降も、定期的に配信します。学校の授業等で参考にしていただけたら幸いです。