サステナビリティ
JPX ESG Knowledge Hub
国内外の動向
ESG情報開示実践セミナー
関連セミナー
上場会社のESG情報開示事例
ESG情報開示枠組みの紹介
機関投資家のESG投資
ESG評価機関等の紹介
ESG Knowledge Hubサポーター
ESG Knowledge Hubメンバー登録
閉じる
アラベスクは2013年に創業しました。資産運用事業を中核にサステナビリティ金融事業を推進してきました。2018年にESGリサーチの社内ツールであったS-Ray®を独立したESG評価事業としてアラベスクS-Rayをスタート。2019年には資産運用事業にAIを取り入れたAIエンジンを開発し、アラベスクAIを設立。2021年、アラベスクS-RayはESGの情報開示プラットフォーム「ESGブック」を開設し、アラベスクAIはAIによる運用支援プラットフォーム「AutoCIO」を開設しました。これからも金融、サステナビリティ、AIの融合を目指すことで、サステナブルな社会の実現に貢献していきます。
ゲオルグ・ケル会長のメッセージ
“アラベスクは、企業と資本市場にサステナビリティ情報を提供するために、現代金融に革命をもたらしているESGとAIに基づき構築されています.”
コーポレート・サステナビリティ分野における世界的リーダー達が非常勤取締役を務めています。
取締役の詳細はウェブサイトに掲載しております。
アラベスク・グループ全体で、最先端の研究を利用して、持続可能で透明の高い金融ソリューションを提供しています。
アラベスク・アセット・マネジメント
ESGブック (アラベスクS-Ray)
ESGブックでは毎月、サステナビリティ関連の法規制の動きについてまとめています。最新版は以下のリンクからご覧ください。
アラベスクAI
ESGブックのウェブサイトでは、世界約9000社(日本企業約600社)の3カ月前のスコアをご確認頂くことができます。ESGブックはESGの情報開示プラットフォームの役割を担うため、ご利用頂く際にご登録頂く必要がございます。図1はご登録後のウェブサイトのスタートページになります。スタートページから、ESGブックの対象企業の検索機能、企業向けの情報開示機能、ポートフォリオの作成やアップロードする機能、ESG情報開示の主要報告フレームワークの調べる機能にアクセスですることができます。
個別企業の情報もDashboard機能から図2のようにご確認頂けます。
ESGブックは各企業のESG情報開示のデータを収集してきております。
図3のダッシュボードはESGブックにご登録頂けますと、どなたでもご覧頂ける内容になります。より詳細な情報やデータをご希望の場合はご連絡ください。
また、ESGブックのウェブサイトでは、サステナビリティの主要な報告フレームワークに直接入力することが可能です。入力後のデータはダウンロードできます。
ESGブックのスコア(アラベスクS-Ray)は、データ収集と集積されたデータを分析する定量データツールです。まず、企業のサステナビリティ関連の公開情報およびニュース等のデータを予め決められた評価方法に基づきサステナビリティに関係する300以上の項目にインプットし、毎日スコアリングしています。世界の上場企業9000社超(日本企業は約600社)(2022年4月現在)のインプット・データを自己学習型定量モデルを用いてサステナビリティ・パフォーマンスを分析します。S-Rayの定量テクノロジーにより、利用者はサステナビリティに関する付加的な影響を評価することができます。さらに、世界の主要な金融機関、機関投資家、企業、コンサルティング会社がすでにS-Rayを使用しています。
企業のサステナビリティのパフォーマンスを以下の4つの側面から評価しています。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
上記の評価を、以下の形式で投資家に提供しています。(日本時間の毎夕に当日のスコアを配信)
ESGブックのウェブサイトから「Join ESG Book」をクリックして頂き、ご連絡先をご記入頂けますと、日本の担当者からご連絡させて頂きます。