• X
  • facebook
  • instagram
  • youtube

JPXマンスリー・ヘッドライン

JPXグループ各社では、市場利用者の皆様により魅力の高い市場をご提供するため、様々な取り組み、情報発信などを行っています。これらを毎月コンパクトにまとめ、皆様にお届けします。

6月

「IPO経営人材育成プログラム」の開催(6月2日、20日、27日)

上場を目指す企業の経営者層の人材育成を目的として、新潟県、広島県、北海道で開講します。
東京証券取引所は、2022年12月より各地で他団体と共催で実施しており、上場に必要な知識や情報を多方面の専門家から提供しております。

ETFに係るホワイトレーベル業者の参入について(6月6日)

近年、諸外国のETF業界では、資産運⽤業務において、商品を企画する部分以外のミドル・バックオフィス業務等を担う、いわゆるホワイトレーベル業者を活⽤したETF(ホワイトレーベルETF)の組成が⾏われています。
これまで日本においては、こうしたホワイトレーベル業者は存在しませんでしたが、このたび日本資産運⽤基盤のグループ会社である JAMP ファンド・マネジメント株式会社より、ホワイトレーベル事業の開始が公表されましたので、お知らせいたします。
新たな投資アイディアを迅速に東証ETF市場で実現しやすくなることから、投資家の皆様への多様な商品の提供に繋がることが期待されます。

第24回定時株主総会を開催(6月20日)

日本取引所グループは6月20日に第24回定時株主総会を開催しました。
本定時株主総会では、2024年度の事業の状況や今後の対処すべき課題について報告させていただき、株主の方々による質疑応答を行い、議案をご承認いただきました。
また、株主総会の報告事項及び決議事項に関するご質問を株主の皆様から事前にお受けし、株主の皆様の関心が高いと思われるご質問については株主総会前にウェブサイト上にて回答しました。加えて、来場されない株主の皆様のため、株主総会の模様のライブ配信を実施しました。
日本取引所グループでは、株主の皆様との建設的な対話に努めており、このような対話機会を通じて、長期的な信頼関係を確保していきたいと考えています。

関連ページ

「JPX自主規制法人 年次報告2025」を発刊(6月23日)

日本取引所自主規制法人では、その役割や特色、直近の年間活動状況等について取りまとめました「JPX自主規制法人の年次報告2025」を発刊しました。
自主規制法人の使命は、金融商品取引所がその機能を十全に発揮するための的確な自主規制を実行し、これにより、市場の公正性、透明性に加え、市場に対する信頼性の確保・向上を図ることにあります。
今回の年次報告では、2024年度の各種数値データに加え、1.市場・社会環境の変化に即した上場審査の実施、2.特別注意銘柄制度の運用開始や不祥事予防活動の取組み、3.市場における違反行為等への対応、4.マーケットの変化及び不公正取引の未然防止に向けた対応、といったトピックを掲載していますので、是非、ご覧ください。

キッザニア東京の期間限定「証券取引所」パビリオンについて(6月26日)

東京証券取引所と、こどもの職業・社会体験施設「キッザニア」の企画・運営を行うKCJ GROUP 株式会社は、2025年7月22日(火)から7月28日(月)までの期間、「キッザニア東京」にて期間限定「証券取引所」パビリオンをオープンします。
本パビリオンは、「キッザニアサマ—2025」の一環として、キッザニア東京が掲げるテーマ「ミライにつながる、金融経済」に基づいて実施されるものです。
東証とKCJ GROUPは、本パビリオンでの体験を通して、こども達が「金融/経済」の仕組みを知り、自分の将来につながる金融リテラシーについて学ぶとともに、未来を生き抜く力を身につけるきっかけになることを期待しています。

JPXイメージCMの公開について(6月27日)

日本取引所グループは、2025年3月に公表した新たな中期経営計画2027において掲げる3つの重点テーマに基づいたイメージCM動画を制作し公開しました。
子供の頃にJPXを見学し、将来、会社を上場させることを心に決める由梨と、彼女に思いを寄せその夢を応援する拓哉。JPXが新中期経営計画の遂行によって創り出す豊かな社会のなかで、二人の主人公の人生を舞台としたドラマ三部作です。
是非、ご覧ください。

関連ページ

JPX北浜フェスタ2025を開催(6~8月)

大阪取引所では、今年で11回目となる「JPX北浜フェスタ2025」がスタートしました。
第一弾のイベント、幅広い層へ「取引所」を身近に感じてもらう、地域に根差した取組み「七夕の願い」では、1階アトリウムに、地域の幼稚園児、小学生、一般の来場者の皆様の願い事が書かれた短冊が飾られています。万博イヤーの今年は、ミャクミャクの笹飾りも登場。
また、7月4日(金)には、夜も動いている取引所を知ってもらう取組み、夜の見学ツアーを開催します。
この他「JPXマネ部!ラボ」のイベントとして、親子経済教室in北浜、有識者セミナーウィーク、パネル展示を予定しています。
イベントの様子は随時、JPX公式SNSで発信します。