パラジウム先物

商品概要

パラジウムとは

パラジウムの元素としての発見は、白金よりも更に新しい19世紀初頭のことであり、当時発見されたばかりの小惑星「パラス」にちなんでこのように命名されました。白金と同じPGM(Platinum Group Metals:白金族金属、白金、パラジウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウム及びオスミウムの 6元素)に属し、白金と同様の触媒としての性質を持つため、主にガソリンエンジン用の排ガス浄化触媒として使用されています。また、耐食性に優れ、融点がPGMの中では最も低く、加工性に優れることから、歯科治療用や18金の割材としても使用されています。
供給面の特徴としては、白金と同様に資源の偏在が著しく、全世界の年間鉱山生産量のおよそ8割をロシアと南アフリカ共和国が占め、これを両国で折半するような状況が続いています。近年、自動車が普及途上の新興国において排ガス規制が強化される一方、鉱山におけるパラジウムのみの純生産が限られ、白金やニッケルなどの他の金属の副産物として生産されるという供給制約が存在することから、価格の著しい上昇がみられます。
(※)パラジウム先物は消費税抜き価格で取引が行われており、受渡しを行う場合は消費税が課されます。

パラジウムの現物市場

パラジウムは白金と同様、中心的な位置づけを占めているのが、ロコ・チューリッヒ市場です。「ロコ」というのは、「置き場」あるいは「・・・渡し」という意味で、「ロコ・チューリッヒ」とは、「チューリッヒでの受渡条件の取引」ということになります。ロコ・チューリッヒの取引はLPPM(London Platinum Palladium Market)と呼ばれる貴金属ディーラーが加盟する団体により値決めのモニタリングが行われていて、ロンドン時間の9時45分と14時に発表されるLBMA Palladium Priceがパラジウムの現物価格の世界的な指標となっています。

受渡しについて

受渡

商品先物取引業者等

個人向け取扱い証券会社
取引参加者一覧

参考情報

マーケット情報

大阪取引所 指定倉庫在庫

外部情報サイト

JOGMEC(独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構)(鉱物資源マテリアルフロー)icon-block