• X
  • facebook
  • instagram
  • youtube

JPXからのお知らせ

2022/06/10 JPX総研 株式会社JPX総研の「デジタルアセット共創コンソーシアム」への参加について

 

株式会社JPX総研(代表取締役社長:宮原 幸一郎、以下「JPX総研」)は、デジタルアセット共創コンソーシアムに参加しましたので、お知らせいたします。

JPX総研のデジタル証券に関する取り組み

JPX総研は、日本取引所グループのデータ・デジタル関連事業を集約するため本年4月に事業を開始しました。日本取引所グループが発行する、国内初のデジタルな仕組みを用いた環境債「ホールセール向け・グリーン・デジタル・トラック・ボンド」の検討の中心的役割を果たし、また、重要な機能となる、発電量計測/CO2換算値の投資家向けの可視化機能の開発を行っています。

発行を通じて得たデジタル証券に関する実務上の知見に加え、過去の業界連携型実証実験などを通じたブロックチェーン/DLTに関する技術的知見、証券市場に関する知見を活かし、デジタルアセット共創コンソーシアムの活動に貢献していきます。

デジタルアセット共創コンソーシアムとは

三菱UFJ信託銀行株式会社(取締役社長:長島 巌、以下「三菱UFJ信託銀行」)が主催する「ST研究コンソーシアム」(略称SRC)が本年4月より改組し、「デジタルアセット共創コンソーシアム」(略称DCC)となりました。

同コンソーシアムにおいては、会員企業(2022年6月時点で103社)の協力の下、独自のデジタルアセット発行・管理プラットフォームである「Progmat」を軸に、ブロックチェーン/DLTオープン化に関する「Progmat5.0プロジェクト」、「資金決済WG」が開催されます。資金決済WGにおいては、ステーブルコインである「Progmat Coin」の活用を前提として、資金決済フローの具体化や、プラットフォームをまたがるクロスチェーン決済について議論が行われます。

お問合せ

株式会社JPX総研 フロンティア戦略部
電話:03-3666-1361(代表)
E-mail:jpx-fintech@jpx.co.jp


S