日本取引所自主規制法人では、インサイダー取引の未然防止を推進する観点から、規制内容の解説や最近の事例を紹介する「インサイダー取引規制セミナー」を定期的に開催し、上場会社の役職員の学習支援を行っています。
はじめてインサイダー取引規制について学習する方から、上場会社等で実務を担当されている方まで学習いただけるよう、「基礎編」と「実務編」の2コースをご用意しており、東京証券取引所、大阪取引所以外の各地でも同様のセミナーを開催しておりますので、ぜひご利用ください。
対面でのセミナー
開催概要
内容 |
【基礎編】
参加対象:初めてインサイダー取引規制について学習される方
規制の概要を中心とした基礎的内容を、実際の事例やよくある質問とともに分かりやすく解説します。
具体的には次のような内容です。
インサイダー取引規制の概要、情報伝達・推奨規制、情報管理の重要性、実際の事例紹介、FAQ(家族名義の売買、スクープ記事、投資信託の売買、発覚する仕組みなど)
【実務編】
参加対象:上場会社等の実務担当者の方
実務編
実際に相談や質問が多く寄せられる社内管理上の問題、具体的な社内管理の対応、社内で実施する研修・啓発活動のポイントを中心に解説します。
ケーススタディ形式で社内管理全般にわたって主に次の項目についてご説明します。
・役職員の自社株売買留意点
・重要事実の把握、バスケット条項
・重要事実決定時期の認識
・社内管理体制
・他社株売買の管理体制
・社内規程留意点
【基礎・実務編】※東京証券取引所、大阪取引所以外での開催
参加対象:初めてインサイダー取引規制について学習される方、上場会社等の実務担当者の方
規制の概要を中心とした基礎的内容に加えて、相談や質問が多く寄せられる社内管理上の問題等についても解説します。
- 基礎編及び実務編ともに、上場会社以外の企業の方もご参加いただけます。
|
開催日時 |
以下の「開催スケジュール」をご参照ください。
開場時間は各回開始時間の15分前となります。
なお、セミナー終了後に個別のご質問にもお答えします。 |
開催場所 |
【東京証券取引所での開催】
東京証券取引所2階 東証小見学者室
地図はこちらからご覧ください(西口よりご入場ください)。
アクセスマップ 東京証券取引所
【大阪取引所での開催】
大阪取引所5階 オーバル・ルーム
地図はこちらからご覧ください。
アクセスマップ 大阪取引所
【東京証券取引所、大阪取引所以外での開催】
以下の「開催スケジュール」の「会場」欄をご参照ください。
- 駐車場はご用意しておりません。公共交通機関をご利用ください。
|
募集人数 |
東京証券取引所:各回50名、大阪取引所:各回80名、その他:各会場毎に異なります。
※いずれも先着申込順 |
参加費用 |
無料 |
参加方法 |
以下の「開催スケジュール」の「申込み」欄にあるリンクから必要事項を入力し、お申し込みください。
-
お申込み完了後、確認メール兼受講票がシステムから自動返信されますので、セミナー当日に必ずご持参ください。
(東京証券取引所への入館、その他各会場への入場の際にご提示ください。)
- お申込みは、原則として開催日の属する月の前々月の月末から可能です。(例:7月開催のセミナーについては、5月末から受付開始)
-
リンク先の申込フォームはスパイラル株式会社の提供するウェブサイトとなります。
JPX-Rは本セミナーの業務の一部をスパイラル株式会社に委託しております。
|
開催スケジュール
東京証券取引所での開催(基礎編、実務編)
日程 |
時間 |
コース |
申込み |
2023年11月6日(月) |
15:15〜17:15 |
基礎編 |
受付終了しました |
2023年11月20日(月) |
15:15〜17:15 |
実務編 |
受付終了しました |
2023年12月4日(月) |
15:15〜17:15 |
基礎編 |
受付はこちら |
2023年12月18日(月) |
15:15〜17:15 |
実務編 |
受付はこちら |
2024年1月15日(月) |
15:15〜17:15 |
基礎編 |
受付はこちら |
大阪取引所での開催(基礎編、実務編)
日程 |
時間 |
コース |
申込み |
2023年12月15日(金) |
15:00〜17:00 |
基礎編 |
受付はこちら |
2024年1月18日(木) |
15:00〜17:00 |
実務編 |
受付はこちら |
東京証券取引所、大阪取引所以外の開催(基礎・実務編)
オンラインセミナー
開催概要
内容 |
オンラインセミナーはインサイダー取引規制セミナーの内容を簡略・短縮したものです。
【基礎編】
参加対象:初めてインサイダー取引規制について学習される方
規制の概要を中心とした基礎的内容を、実際の事例とともに分かりやすく解説します。
具体的には次のような内容です。
インサイダー取引規制の概要、情報伝達・推奨規制、情報管理の重要性、実際の事例紹介
【実務編】
参加対象:上場会社等の実務担当者の方
実務編1
実際に相談や質問が多く寄せられる社内管理上の問題、具体的な社内管理の対応、社内で実施する研修・啓発活動のポイントを中心に解説します。
ケーススタディ形式で社内管理全般にわたって主に次の項目についてご説明します。
・役職員の自社株売買留意点
・重要事実の把握、バスケット条項
・重要事実決定時期の認識
・社内管理体制
・他社株売買の管理体制
・社内規程留意点
実務編2
社内管理に活用していただくために、証券取引等監視委員会が毎年公表している課徴金事例集から実際の重要事実決定時期等及び情報の伝達状況の事例検証や社内管理体制についての指摘など実務対応の手掛かりとなるようなポイントを解説します。(現在は「重要事実決定時期及び持株会に係る課徴金事例」をご紹介しています。)
(注 基礎編及び実務編1は動画ですが、実務編2は資料と説明文を閲覧いただく形式です。)
|
時間 |
基礎編 : 26分
実務編1:1時間10分
|
受講方法 |
以下の「オンラインセミナー視聴・参加申込み」の「申込み」欄にあるリンクから必要事項を入力し、お申し込みください。
基礎編及び実務編1
お申込み完了後、確認メール兼受講票がシステムから自動返信されますので、そちらに記載されておりますアドレスからYouTubeにて動画をご覧ください。
実務編2
お申込み完了後、確認メール兼受講票がシステムから自動返信され、別途資料と説明文が送付されます。
リンク先の申込フォームはスパイラル株式会社の提供するウェブサイトとなります。
JPX-Rは本セミナーの業務の一部をスパイラル株式会社に委託しております。
|
視聴・参加申込み