|
東京証券取引所「研修マネ部!」 |
J-FLEC |
費用 |
講師料は原則無料。オンライン講義も可能です。
※遠方の場合、宿泊・交通費のご負担をお願いする場合があります。 |
講義料や派遣に係る交通費は無料
(J-FLECが負担)
|
実施日時 |
原則として、平日の日中 |
土日・祝日を問わず、講師を派遣
(年末年始〈12/29~1/3〉を除く) |
講義時間 |
60分程度(質疑応答含む) |
45~120分程度(ご要望に応じて調整) |
内容 |
<講義テーマ>
<講義では主に以下の内容をご説明します。>
・資産運用の必要性
・金融商品のリスクとリターンについて
・金融商品の種類(株式・債券・投資信託)
・「長期・積立・分散」について
・DC・iDeCo制度の概要、利用のポイント
・NISA制度の概要、利用のポイント
・持株会の概要、利用のポイント
・証券市場の仕組みと機能
・我が国の証券市場の特徴、日本株投資の魅力について |
- 「社会人として知っておきたいお金の話」
(若手社会人向け)
家計管理や給与明細の見方、資産形成の基本(長期・積立・分散)や支援制度(NISAなど)、社会保険と民間保険、クレジット、奨学金、金融トラブルの防止などを学びます。
- 「将来に向けて知っておきたいお金の話」
(中堅社会人向け)
家計の現状把握から外部知見(お金の専門家)の活用を通じた将来設計・資産形成の考え方、社会保険と民間保険、各種ローン、金融トラブルの防止などを学びます。
- 「リタイア前後に知っておきたいお金の話」
(ベテラン社会人)
定年退職後の生活を見据えた年金などの社会保険、退職金、税金の仕組みのほか、資産寿命の延伸、相続・贈与・終活などの概要について学びます。
上記のほかに、より詳しく学びたい方向け詳細コンテンツもございます(例)
・資産運用(応用編)(NISA・DC/iDeCo等)
・サステナブルファイナンス
・SDGs・ESG投資
・社会保険(医療・年金・介護)
・民間保険(生保・損保)
・金融トラブル(応用編)
・消費者教育(応用編)
・退職後のライフプラン
・相続・贈与・終活
(ご参考)J-FLECパンフレット(PDFファイル) |
お申込み先及びお申込み後の流れ
|
「研修マネ部!」申し込みフォーム
<申し込み後の流れ>
①上記リンクよりお申込み
②東証からから申し込み者へのご連絡
③講義内容に関する打合せ(講師/事務局)
④講師派遣の実施(終了後アンケート提出) |
J-FLEC申し込みフォーム
<申し込み後の流れ>
①上記リンクよりお申込み
②J-FLECから申し込み者へのご連絡
③講義内容に関する講師との打合せ
④講師派遣の実施
⑤アンケート提出 |
お問合せ |
東京証券取引所
金融リテラシーサポート部 研修マネ部担当
電話:050-3377-8988 (直)
受付時間:9時-11時30分、12時30分-16時30分(土日祝除く)
E-mail:manebu@jpx.co.jp |
J-FLECウェブサイト |
その他 |
・開催希望日(平日)の40日前までに10名以上でお申込みください。
・お申込み・お問合せ等、お気軽にご連絡ください。
・上場会社様向けのサービスではございますが、非上場会社様や団体様等も、ご相談に応じますので、先ずはご相談ください。
・研修に伺った社名・団体名については日本取引所グループ発行の刊行物や当ウェブサイトなどに掲載することがあります。 |
・講師派遣希望日の45日前までにお申し込みください。
・受講者数は、原則として10人以上です。なお、受講者リストの提出は不要です。
・個社の営業活動やその他収益を得ることを目的とした活動への派遣依頼はお受けできませんので、ご注意ください。
・会場・機材の手配や参加者に紙で講義資料を配付する場合の印刷は、申込者において費用負担のうえ行ってください。 |