関連セミナー

【金融庁共催ESG債セミナー】④ESGファイナンス評価機関の役割、評価の実務とESG債情報開示について

 

日本取引所グループ(以下、JPX)は7月、ESG債情報プラットフォームを開設しました。当プラットフォームの稼働を記念し、金融庁とJPXは、機関投資家や発行体が留意すべきESG情報開示について債券に係るポイントにフォーカスしながら、様々な市場関係者が深堀するオンラインセミナーを提供いたします。

開催日時 プログラム 登壇者 参考資料 リンク

開催日時

2022/07/25 (月)

プログラム

【内容】
・ESGファイナンス評価機関の役割
・ESGファイナンス評価の実務
・ESG債情報開示のポイント

登壇者

格付投資情報センター(R&I)執行役員 格付企画調査室長 
小林 茂氏

参考資料

PDF
セミナーを視聴

登壇者のご紹介

小林 茂氏
1989年日本経済新聞社入社。整理部、証券部、日本公社債研究所(現・格付投資情報センター)、名古屋編集部、大阪経済部などを経て、2018年格付投資情報センター(R&I)格付本部国際部長。2020年金融部長、2021年執行役員ESG推進室長、2022年より現職。
早稲田大学政治経済学部卒。中央大学大学院国際会計研究科修了。
公益社団法人日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)。

日本取引所グループ(JPX)「サステナブルファイナンス環境整備検討会」委員、
金融庁「ESG評価・データ提供機関等に係る専門分科会」委員、
金融庁・GSG国内諮問委員会共催「インパクト投資に関する勉強会フェーズ2デット分科会」コアメンバー、
日本証券業協会「社債市場の活性化に向けたインフラ整備に関するワーキング・グループ」委員。

ESG債セミナー

「金融庁共催ESG債セミナー」フライヤー PDF

他のセミナーは以下からアクセスできます。

③機関投資家が期待するESG債情報開示とは
⑤評価機関からみたサステナブルファイナンスに関する情報開示のポイント

ESG債情報プラットフォーム

JPXはサステナブルファイナンス環境整備検討会の中間報告を踏まえ、2022年7月19日にESG債情報プラットフォームを立ち上げました。プラットフォームは、グリーンボンド、ソーシャルボンド、サステナビリティボンド、サステナビリティ・リンクボンド、トランジションボンド、トランジション・リンクボンドといったESG債を対象にしており、債券基礎情報、発行体情報(ESG戦略等含む)、評価情報、レポーティング情報へのリンク等を一元化してご案内するサイトです。

ESG債情報プラットフォーム