サステナビリティ
JPX ESG Knowledge Hub
国内外の動向
ESG情報開示実践セミナー
関連セミナー
上場会社のESG情報開示事例
ESG情報開示枠組みの紹介
機関投資家のESG投資
ESG評価機関等の紹介
ESG Knowledge Hubサポーター
ESG Knowledge Hubメンバー登録
JPXサステナビリティ情報検索ツール(ベータ版)
閉じる
2022年8月1日、IIRCとSASBの合併により2021年6月に設立されたValue Reporting Foundation(VRF)は、ESG情報の国際的な開示基準を作成するIFRS財団に総合されました。その詳細及び「IFRSサステナビリティ開示基準」については以下をご覧ください。
国際会計基準(IFRS)財団「IFRSサステナビリティ開示基準」
上場企業の皆様に、 ESG情報開示を行う際のIIRCの活用方法について、IIRCはJPXと共同で以下のオンラインセミナーを提供しています。
IIRCとはInternational Integrated Reporting Council(国際統合報告評議会)の略称で、財務資本の提供者が利用可能な情報の改善、効率的に伝達するアプローチ確立等を目指して、2010年にA4S(The Prince’s Accounting for Sustainability Project)とGRI(Global Reporting Initiative)によって設立された、規制者、投資家、企業、基準設定主体、会計専門家及びNGOにより構成される国際的な連合組織です。
IIRCは、2013年に、統合報告書の作成に係る指導原則や内容要素をまとめた「国際統合報告フレームワーク (The International <IR> Framework)」を公表しました。以降、日本をはじめ、世界で統合報告の実践が進んでいます。なお、2020年2月に、フレームワークの改定を検討していることが発表されました。
国際統合報告フレームワークの冒頭では、統合報告の目的を、「統合報告は、企業報告に関して、よりまとまりのある効率的なアプローチを促すとともに、財務資本の提供者が利用可能な情報の質を改善することによって、より効率的で生産的な資本配分を可能とする」と述べており、「統合報告書の主たる目的は、財務資本の提供者に対し、組織がどのように長期にわたり価値を創造するかを説明することです。統合報告書は、従業員、顧客、サプライヤー、事業パートナー、地域社会、立法者、規制当局、及び政策立案者を含む、組織の長期にわたる価値創造能力に関心を持つ全てのステークホルダーにとって有益である」としています。
価値創造プロセス
非財務情報の領域における市場の混乱の低減とより幅広い賛同を得るために、概念が類似している点を特定する目的で、2014年にIIRCの招集により、Corporate Reporting Dialogue(CRD)が立ち上がりました。CRDは、非財務情報に係るグローバルな基準やフレームワークの設定団体によって構成されています。2020年にCRDの活動は大きく躍進し、統一化された企業報告システムへの共同コミットメントを示す共同声明が2020年9月に公表されました。
共同声明からの図表:サステナビリティ関連開示基準