JPXマンスリー・ヘッドライン

JPXグループ各社では、市場利用者の皆様により魅力の高い市場をご提供するため、様々な取り組み、情報発信などを行っています。これらを毎月コンパクトにまとめ、皆様にお届けします。

10月

「証券投資の日」である10月4日、JPXの金融経済教育活動として初の活動報告レポートを公開しました。(10月4日)

日本取引所グループ(以下「JPX」)では、資本市場運営者として金融経済教育分野においても社会に貢献していくことの象徴として、2022 年 4 月に、金融経済教育活動に関する新ブランド「JPX マネ部!ラボ」を設置し、この体制で、職域研修の強化や各種の連携取組み、外部の知見・視点を取込むための有識者懇談会の開催など、新しい試みを複数実践してきました。
今般、「JPX マネ部!ラボ」設置後、約一年間における活動内容及び取組効果等について、より多くの方に知っていただき、更なるJPXの教育プログラムの利用に繋がるよう、「証券投資の日」である10月4日にあわせて、JPXの金融経済教育活動として初の活動報告レポートを公開しました。是非ご覧ください。

上場会社向け不祥事予防・対策セミナー(第2回)を開始(10月4日)

日本取引所自主規制法人は、10月4日に上場会社向け不祥事予防・対策セミナー「グループ・ガバナンスの実効性向上のために経営陣・本社部門に期待される役割」の動画配信を開始しました(※)。本セミナーは、東京都立大学大学院経営学研究科教授・松田千恵子氏により、主に、中堅・中小上場企業や新興上場企業等において内部管理体制の整備を推進する立場にある方に向けて、グループ・ガバナンスに関する原則やベストプラクティス等、グループ経営を進化させるための重要なポイントを解説するものです。当法人では今後もテーマ別の動画セミナーを配信する予定です。

(※)Target(東証上場会社ポータルサイト)の右下「各種リンク」の中に「上場会社向けサービス案内」がございます。東証上場会社の役職員の方は当該ページ上で動画を視聴いただくことが可能です。

関連ページ

カーボン・クレジット市場の開設と売買開始(10月11日)

東京証券取引所は2023年10月11日にカーボン・クレジット市場を開設しました。市場開設を記念して、同日にセレモニーを開催し、西村康稔経済産業大臣を始めカーボン・クレジットの関係省庁・団体にお越しいただきました。
市場開設当初におけるカーボン・クレジット市場参加者の数は188者でスタートし(10月18日現在:206者)、10月27日までで累計10,127t-CO2の売買が成立しました。
本年度も経済産業省からの委託事業「カーボン・クレジット市場の取引活性化等事業」の事業者として採択され、経済産業省と連携しながら、カーボン・クレジット市場の取引活性化に向けた施策を進めます。

JSCCが「Hyperledger Foundation」へ加入(10月12日)

日本証券クリアリング機構(以下「JSCC」という)は、グローバルでブロックチェーン/分散台帳技術(DLT)の標準化に取り組む非営利団体「Hyperledger Foundation」及びその上位組織「The Linux Foundation」に正式に加入しました。
当社では、本年1月に開始したゴム先物取引の受渡決済業務プラットフォームにおいて、ブロックチェーンである「Hyperledger Besu」を初めて本番導入しましたが、これは「Hyperledger Foundation」が推進するオープンソースソフトウェア(OSS)の1つです。また、これまでその他の実証実験等においてもHyperledgerシリーズのオープンソースソフトウェアを複数活用しています。
将来、金融市場においてブロックチェーンの活用が拡大した場合、標準化されたオープンソースソフトウェアの安定的な供給が、グローバルでの仕様の標準化やエコシステムの形成に繋がる可能性があるため、当社は「Hyperledger Foundation」のミッションに共感するとともに、今後のオープンソースソフトウェアの発展に貢献していきたいと考えています。

J-Quants for PRO(仮称)の無償トライアルを開始(10月16日)

JPX総研は、日本市場にかかる金融データを法人向けに使いやすく配信する「J-Quants for PRO(仮称)」の無償トライアルを、10月16日から開始しました。J-Quants for PROは、ユーザの皆様の新たなビジネスチャンスの発見や、効果的な意思決定の実現をサポートすべく、APIやSFTPなど使いやすい多様なチャネルでデータを配信するサービスです。
本無償トライアルでは、データセットを実際に探求し、その価値を発見していただくことが可能です。

関連ページ

決算短信のHTML化に関する共同実証実験の状況について(10月19日)

JPX総研が推進している決算短信のHTML化に関する共同実証実験について、2023年8月末日時点の状況を公表しました。2021年12月に本実証実験を開始して以来、四半期ごとにHTMLファイルを開示している上場会社数は増加しており、2023年8月末日時点で、累計で2,800社超(上場会社数に対する割合は7割超)の上場会社の皆様が任意で開示いただいております。引き続き、本実証実験における効果検証を行い、本実証実験後の恒常的な対応について検討を行ってまいります。

「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」に関する開示企業一覧表の公表 (10月26日)

東京証券取引所(以下「東証」)は、2023年3月、プライム市場・スタンダード市場の全上場会社に対して、「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」の要請を実施しました。
各企業の取組みの更なる進展について投資家の期待が高まっている中、東証では、対応を進めている企業を投資家に周知し、企業の取組みを後押しする観点から、要請に基づき開示している企業の一覧表の公表を開始することとしました。初回の一覧表は、2023年12月末時点のコーポレート・ガバナンスに関する報告書の状況に基づき集計し、2024年1月15日を目途に公表予定です。

2023年度第2四半期決算の公表(10月26日)

日本取引所グループは、2023年度第2四半期決算を公表しました。
営業収益は、現物の売買代金が前年同期を上回り、市況に連動する取引・清算関連収益が増加したことなどから、前年同期比68億円増(+10.4%)の733億円となりました。
また、営業費用は、システム維持・運営費が増加したことなどから、前年同期比11億円増(+3.3%)の343億円となりました。
これに加え、保有資産の売却益を計上した結果、営業利益は、同103億円増(+30.4%)の444億円、四半期利益(親会社の所有帰属分)は同82億円増(+35.5%)の314億円となりました。