• X
  • facebook
  • instagram
  • youtube

サイト内検索

条件を絞り込む
ファイルタイプ:
よく見られるキーワード
検索結果 1031-1040 / 17128
表示順:
適合順
新着順
サイズ:167KB
用語集 | 日本取引所グループ 株式交換(かぶしきこうかん) 株式会社が、その発行済株式の全部を、他の株式会社等に取得させる手続をいいます。 たとえば、A社がB社を買収する場合に、B社の株主に対して対価としてA社株式を交付し、B社をA社の完全子会社とする方法が株式交換に当たります(買収されたB社の株主にとっては所有していたB社株...
サイズ:167KB
用語集 | 日本取引所グループ 株式等振替制度(かぶしきとうふりかえせいど) 株式等振替制度は、「社債、株式等の振替に関する法律」に基づき、上場会社の株式に係る株券等を廃止し、券面の存在を前提として行われてきた株主の権利の管理(発生、消滅及び移転)を、証券保管振替機構及び証券会社等に開設された口座において電子的に行うもので、平成21年1...
サイズ:167KB
用語集 | 日本取引所グループ 株式の譲渡制限(かぶしきのじょうとせいげん) 株式会社は、定款において株式の譲渡につき制限を設けることができますが、金融商品取引所は不特定多数の投資者が参加する流通市場であり、市場における売買取引に基づく株式の移転についての制限は、制度としてなじまないものです。 したがって、上場審査基準において...
サイズ:166KB
用語集 | 日本取引所グループ 株式分割(かぶしきぶんかつ) 株式分割は、資金調達を伴わない新株式の発行形態で、既に発行されている株式を細分化して発行済株式数を増加させ、その増加分を、株主の所有株式数に応じて配分する方法です。 株式分割を行って発行済株式数が増加しても、株主の持分である株主資本には変化がないため、株価が分割比率に...
サイズ:166KB
用語集 | 日本取引所グループ 株式分布状況調査(かぶしきぶんぷじょうきょうちょうさ) 我が国の株式保有の実態を把握する目的で、全国の証券取引所が上場会社の株式分布状況に関して行う調査です。 年1回の調査ですが、要約版・資料編・レポート編に分けて、ホームページにて公表しています。「個人・その他」、「外国法人等」、「事業法人等」などの投資部門別の株...
サイズ:166KB
用語集 | 日本取引所グループ 株式併合(かぶしきへいごう) 2株を1株に併合するというように、株式分割とは逆になります。この場合、1,000株を保有している株主の持分は500株となり、理論的には株価は2倍に調整されます。 株式併合は、場合によっては、端株主や売買単位未満株の株主を増やすことになるなど、株主の権利を侵す可能性があるため、株主総...
サイズ:168KB
用語集 | 日本取引所グループ 株式ミニ投資制度(かぶしきみにとうしせいど) 株式ミニ投資制度は、投資家と証券会社の間で単元未満株(ただし、売買単位の10分の1の整数倍で10分の9以下)を売買をする制度です。 証券会社は、この単元未満株を売買単位にまとめて市場で執行します。株式ミニ投資により買い付けた株式は、証券会社名義で証券保管振替...
サイズ:167KB
用語集 | 日本取引所グループ 株式利回り(かぶしきりまわり) 投資判断指標の1つであり、配当利回りともいいます。 ある時点で株式へ投資した場合の投資資金と、それが1年間に生むと期待される配当金との比率を示すものであり、銘柄間の株価水準の比較に利用されるほか、株式以外の投資対象(債券利回り、銀行預金の利子率など)との収益性の比較に...
サイズ:167KB
用語集 | 日本取引所グループ 株式累積投資制度(かぶしきるいせきとうしせいど) 株式累積投資制度は、証券会社が選定する銘柄の中から投資者が指定した銘柄の株式を、当該投資者の払込金と同一銘柄を指定した他の投資者の払込金を合算した額で、定期的(毎月一定の日)に共同買付けする制度です。 1回の払込金額は、証券会社により例えば1万円以...
サイズ:167KB
用語集 | 日本取引所グループ 株主資本(かぶぬししほん) 株主資本は、貸借対照表の資本の部の合計であり、「自己資本」、「純資産」ともいいます。 内容は、株主の払込金である資本金及び資本準備金と、過年度からの利益の蓄積である利益準備金及びその他剰余金で構成されており、このことからも、株主資本は「株主のもの」であるといえます。 この株主資本は、経営者...
前のページ100101102103104105106107108次のページ

S