検索結果 1121-1130 / 17128
- 表示順:
- 適合順
- 新着順

用語集 | 日本取引所グループ ローリング決済(ろーりんぐけっさい) 東京証券取引所における売買等については、株券及び債券(国債を除きます。)の普通取引の決済は約定日から起算して3営業日目(T+2)に、国債の普通取引の決済は約定日から起算して2営業日目(T+1)に行われます。 このように、約定日から一定期間後に順次決済を行っていく方法をロー...

用語集 | 日本取引所グループ ロールオーバー(ろーるおーばー) 満期のあるデリバティブにおいて、銘柄の乗り換えにより、建玉(ポジション)を満期日以降も継続して持ち続けることをいいます。 より具体的には、先物取引において、取引最終日までに期日の売り(買い)と期先の買い(売り)を同時に行ったり、カレンダー・スプレッドを取引することにより、期近の...

用語集 | 日本取引所グループ ロスカット(ろすかっと) 建玉(ポジション)に評価損失が発生している状態で、反対売買による決済を行って損失を確定することです。...

用語集 | 日本取引所グループ ロング(ろんぐ) ロング・ポジションのこと。証券(権利)を買って持っている状態のこと。...

用語集 | 日本取引所グループ 流通市場(りゅうつうしじょう) 証券市場は、その機能面から「発行市場」と「流通市場」とに分類されますが、既に発行された有価証券(株式や債券など)が、投資家の間で売買される場所のことを流通市場といいます。証券取引所で行われる取引所取引や、証券会社の店頭で行われる店頭取引のことを差しますが、株式の流通の中心は...

用語集 | 日本取引所グループ 臨時報告書(りんじほうこくしょ) 有価証券報告書を提出しなければならない会社が、金融商品取引法(第24条の5)に基づき、その発行する有価証券の募集又は売出しが外国において行われるとき、その他公益又は投資者保護のため必要かつ適当なものとして、内閣府令(企業内容等の開示に関する内閣府令第19条)で定める場...

用語集 | 日本取引所グループ 類似会社比準価格算定式(るいじがいしゃひじゅんかかくさんていしき) 未公開の新規上場申請会社が上場前の公募又は売出しに際し行われる入札の下限価格の決定に用いられる算定式のことをいいます。なお、入札下限価格の算定に当たっては類似会社比準価格の85%の価格とすることが定められています。 (計算式) 類似...

用語集 | 日本取引所グループ 両建早受渡し(りょうだてはやうけわたし) 商品先物取引において、取引最終日以前に、当月限の両建玉を有する取引参加者が当該玉による受渡しを取引所に申し出て、あらかじめ定められた受渡条件で受渡しを行うこと。対象商品は、貴金属及びゴム(RSS)。 関連用語 建玉...

用語集 | 日本取引所グループ ローリング・ヘッジ(ろーりんぐ・へっじ) ロールオーバーを用いてヘッジ期間を延長する手法のことです。 関連用語 ロールオーバー...

用語集 | 日本取引所グループ サーキット・ブレーカー(さーきっと・ぶれーかー) 価格の急変時に、投資家の冷静な投資判断を促す目的で、取引を一時中断する措置です。日経225先物取引及びオプション取引の場合、先物取引の中心限月取引において、制限値幅の上限(下限)値段に買(売)呼値が提示され(約定を含む。)た場合には、原資産が当該中心限月取引と同一の...