• X
  • facebook
  • instagram
  • youtube

サイト内検索

条件を絞り込む
ファイルタイプ:
よく見られるキーワード
検索結果 1171-1180 / 17107
表示順:
適合順
新着順
サイズ:166KB
用語集 | 日本取引所グループ ショート(しょーと) ショート・ポジションのこと。ロングの逆の立場、証券(権利)を売っている状態のこと。...
サイズ:167KB
用語集 | 日本取引所グループ 証券コード(しょうけんこーど) 株式公開会社等について、証券コード協議会により銘柄毎に付与される英数字です。銘柄コードや新証券コード等の種類があります。 関連用語 証券コード協議会 新証券コード 銘柄コード ISINコード...
サイズ:167KB
用語集 | 日本取引所グループ 証券外務員(しょうけんがいむいん) 証券会社の役員・従業員の中、その証券会社のために以下の行為を行なう者を証券外務員又は外務員といいます。 (1)証券の売買、証券の売買の媒介・取次又は代理などの証券業に該当する行為 (2)証券の売買もしくはその委託等の勧誘、又は有価証券デリバティブ取引の委託等の勧誘行為 証...
サイズ:167KB
用語集 | 日本取引所グループ 証券金融会社(しょうけんきんゆうがいしゃ) 金融商品取引法の規定により内閣総理大臣の免許を受けた会社で、制度信用取引の決済等のために、金融商品取引所の取引参加者等である証券会社に対して、取引所の決済機構を通じて有価証券及び資金の貸付けを行う貸借取引を、主要業務としています。証券金融会社は、この...
サイズ:167KB
用語集 | 日本取引所グループ 証券コード協議会(しょうけんこーどきょうぎかい) 公開企業等に付番される証券コード及び業種を、公共性の観点から統一的な基準に基づいて設定することを目的に、全国の証券取引所及び証券保管振替機構から構成される組織体です。 東京証券取引所が事務局を務め、日本におけるISINコードの付番機関に指定されてい...
サイズ:166KB
用語集 | 日本取引所グループ 証券取引等監視委員会(しょうけんとりひきとうかんしいいんかい) 1991年に表面化した証券不祥事を契機に、1992年に大蔵省に設置された国家行政組織法第8条に基づく委員会。 監督行政部門から独立したルール遵守の監視役として、犯則事件の調査、証券会社等に対する検査、日常的な市場監視等を通じて、公平・公正かつ透明...
サイズ:166KB
用語集 | 日本取引所グループ 証券保管振替機構(しょうけんほかんふりかえきこう) 「社債、株式等の振替に関する法律」に基づく振替機関です。株式、転換社債型新株予約権付社債(CB)、投資信託の受益権証券(ETF)、不動産投信の投資口(REIT)などを対象とした株式等振替制度を運営しています。...
サイズ:168KB
用語集 | 日本取引所グループ 証拠金(しょうこきん) 顧客は、先物取引やオプション取引を行った場合には、取引成立の日の翌日までに、委託先の取引参加者に証拠金を差し入れなくてはなりません。 顧客から差し入れられた証拠金のうち、取引参加者が清算機関である日本証券クリアリング機構に直接預託したものを「取引証拠金」といいます。 また、顧客か...
サイズ:166KB
用語集 | 日本取引所グループ 証拠金基準額(しょうこきんきじゅんがく) 先物の建玉1枚当たりに必要な証拠金額で、市場の変動状況等を勘案しながら株式会社日本証券クリアリング機構が計算して公表します。証拠金基準額は、毎週の最終取引日を基準日として算出・公表され、翌週の最初の証拠金計算から適用されます。...
サイズ:166KB
用語集 | 日本取引所グループ 上伸(じょうしん) 相場が上向いている時に更に値を上げること...
前のページ114115116117118119120121122次のページ

S