検索結果 1231-1240 / 17128
- 表示順:
- 適合順
- 新着順

用語集 | 日本取引所グループ 前引け(ぜんびけ) 取引所の売買立会は、午前立会(前場・ぜんば)と午後立会(後場・ごば)に分かれています。 前場の最後の売買を「前引け」といいます。後場の最後の売買を「大引け」といいますが、それと区別するためこのように呼んでいます。 関連用語 大引け...

用語集 | 日本取引所グループ 全面安(ぜんめんやす) ほとんどの銘柄が安いこと...

用語集 | 日本取引所グループ 相場操縦(そうばそうじゅう) 相場操縦とは、市場において相場を意識的・人為的に変動させ、その相場があたかも自然の需給によって形成されたものであるかのように他人に誤解させることによって、その相場の変動を利用して自己の利益を図ろうとする行為をいいます。このような行為は、公正な価格形成を阻害し、投資者...

用語集 | 日本取引所グループ 即時約定可能値幅(そくじやくじょうかのうねはば) 先物・オプション取引において、価格急変防止の観点から、即座に約定を成立させることができる値幅のことです(日経225オプション取引の場合は上下10ティック。)。この値幅を超える約定が発生する注文が出された場合には、取引を一時中断します。...

用語集 | 日本取引所グループ 続伸(ぞくしん) 前日に続いて相場が上昇すること...

用語集 | 日本取引所グループ 続落(ぞくらく) 前日に続いて相場が下落すること...

用語集 | 日本取引所グループ その他権利落(そのたけんりおち) 配当落や新株落以外の、例えば臨時株主総会の議決権等に関する権利落をその他権利落と呼びます。権利確定日の1営業日前から、その他権利落として売買が行われます。...

用語集 | 日本取引所グループ 最終利回り(さいしゅうりまわり) 投資者が債券を購入し、償還期日まで保有した場合の利回りのことをいいます。償還時に発生する額面と買付価格との差に利息収入を加え、1年あたりで投資金額に対してどれだけの割合になるかを表す指標です。 算式(単利式)は以下のとおりです。 最終利回り={年利息+(償還価格-買付価格)÷残...

用語集 | 日本取引所グループ 地合い(じあい) 相場の状況や雰囲気、市場の人気のことをいいます。...

用語集 | 日本取引所グループ 自己責任原則(じこせきにんげんそく) 投資者が、証券取引の投資判断を誤り損失を被ったとしても、それは全て自らが負担するという原則のことをいいます。常にリスクの伴う証券取引においては、投資家はそのリスクを十分理解したうえで、投資について調査・検討し、自らの責任の下で投資を行わなければなりません。...