検索結果 7041-7050 / 17107
- 表示順:
- 適合順
- 新着順

復興貯蓄債券売出しポスター | 東証Arrows見学 | 日本取引所グループ 復興貯蓄債券売出しポスター 東証Arrowsについて 見学・体験 よくある質問 見学マップ 見学施設 オンライン見学 インフォメーション・テラス 「証券史料ホール」に戻る 右のレトロ調ポスターは、大正14年、第4回復興貯蓄債券の売出しに使われたものです。 右下の写真は、大正15年に売り出された第...

立会開始の鐘 | 東証Arrows見学 | 日本取引所グループ 立会開始の鐘 東証Arrowsについて 見学・体験 よくある質問 見学マップ 見学施設 オンライン見学 インフォメーション・テラス 「証券史料ホール」に戻る 写真左と中央は、昭和3年(1928年)に東京株式取引所(東株)の市場館塔屋に設けられた立会開始を告げる鐘で、写真中央は実際に設置されているところを撮影したも...

東京株式取引所創立50周年祝賀会 | 東証Arrows見学 | 日本取引所グループ 東京株式取引所創立50周年祝賀会 東証Arrowsについて 見学・体験 よくある質問 見学マップ 見学施設 オンライン見学 インフォメーション・テラス 「証券史料ホール」に戻る 上の写真は、昭和3年9月30日に開催された東京株式取引所創立50年祝賀会の様子を撮影したもので、来賓のあいさつ...

東株理事長郷誠之助手書の扇子 | 東証Arrows見学 | 日本取引所グループ 東株理事長郷誠之助手書の扇子 東証Arrowsについて 見学・体験 よくある質問 見学マップ 見学施設 オンライン見学 インフォメーション・テラス 「証券史料ホール」に戻る 上の写真は、大正12年の関東大震災によって倒壊した東京米穀商品取引所(東京穀物商品取引所の前身)が昭和4年に新築し...

兜町商業学校の校旗 | 東証Arrows見学 | 日本取引所グループ 兜町商業学校の校旗 東証Arrowsについて 見学・体験 よくある質問 見学マップ 見学施設 オンライン見学 インフォメーション・テラス 「証券史料ホール」に戻る 右の旗は、昭和6年3月20日に、証券関係従業員の教育機関として設立された(財)兜町商業学校(通称「兜商」)の校旗です。平成2年5月、同校の同窓会が都...

売買高多額表彰状 | 東証Arrows見学 | 日本取引所グループ 売買高多額表彰状 東証Arrowsについて 見学・体験 よくある質問 見学マップ 見学施設 オンライン見学 インフォメーション・テラス 「証券史料ホール」に戻る 下の写真は、東京株式取引所(東株)が昭和6年下半期において最も多く取引を行った会員の功績を讃えて表彰を行った時の“表彰状”です。 この売買高多額...

實榮會入場徽章 | 東証Arrows見学 | 日本取引所グループ 實榮會入場徽章 東証Arrowsについて 見学・体験 よくある質問 見学マップ 見学施設 オンライン見学 インフォメーション・テラス 「証券史料ホール」に戻る 写真左下は、昭和の初めに使用された實榮會の“入場徽章”、写真右下は昭和17年の實榮會使用人の“入場徽章”で、どちらも木製です。實榮會とは、平成11年4月まで、...

『燃え上がる日本石油』・『驀進する大阪商船』 | 東証Arrows見学 | 日本取引所グループ 『燃え上がる日本石油』・『驀進する大阪商船』 東証Arrowsについて 見学・体験 よくある質問 見学マップ 見学施設 オンライン見学 インフォメーション・テラス 「証券史料ホール」に戻る 写真左は、昭和11年7月、東山新八という人が京都で発行した冊子『燃え上がる日本石油』、写真右は、昭和14年4...

場電 | 東証Arrows見学 | 日本取引所グループ 場電 東証Arrowsについて 見学・体験 よくある質問 見学マップ 見学施設 オンライン見学 インフォメーション・テラス 「証券史料ホール」に戻る 写真左は、戦前の昭和16年から昭和20年の間、当時東証が東京株式取引所及び日本証券取引所であったときに使用されていた会員証券会社の専用電話「場電」(木製)で、ハンドルを回し...

戦時中に発行された債券 | 東証Arrows見学 | 日本取引所グループ 戦時中に発行された債券 東証Arrowsについて 見学・体験 よくある質問 見学マップ 見学施設 オンライン見学 インフォメーション・テラス 「証券史料ホール」に戻る 写真左は、昭和17年12月に発行された国債『第六回大東亜戰争割引國庫債券』(10年、額面10円)、写真中央は、同年2月に発行された『第壹回割増金...