検索結果 7801-7810 / 17128
- 表示順:
- 適合順
- 新着順

1 国債証券先物オプション取引制度要綱 2022年11月21日現在株式会社大阪取引所項目内容備考 Ⅰ取引の仕組みについて 1取引対象 ・長期国債標準物に係る国債証券先物プットオプション及び国債証券先物コールオプションの2種類 とする。 2立会方法 (1)立会の区分及 び取引時間 ・午前立会 ➢オープニング・オークション:午前8時45分 ➢レギュラー・セッシ...

1 国債証券先物取引制度要綱 2022年11月21日現在株式会社大阪取引所項目内容備考 Ⅰ取引の仕組みについて 1取引対象・国債証券の標準物又は国債証券の標準物の価格を対象とする次の国債証券先物取引 a現物先物取引 (a)中期国債標準物(額面100円、利率3%及び償還期限5年)を対象とする取引(以下「中期国債先物」 という。 ) (b)長期国債標準物(額面100円、利...

1 指数オプション取引制度要綱 2025年5月26日現在株式会社大阪取引所項目内容備考 Ⅰ取引の仕組みについて 1取引対象 ・日経平均プットオプション及び日経平均コールオプション ・東証株価指数プットオプション及び東証株価指数 コールオプション ・JPX日経インデックス400プットオプション及びJPX 日経インデックス400コールオプション ・東証銀行...

1 ストラテジー取引制度要綱 2025年5月26日現在株式会社大阪取引所項目内容備考 Ⅰ取引の仕組み 1ストラテジー取引 (1)概要 (2)取引の種類 ・取引参加者は、立会(クロージング・オークションを除く。 )において、複数の限月取引又は銘柄の売付け又は買付け(同一の顧客又は自己の計算による 売付け又は買付けに限る。 )を同時に成立させる取引(以下「ストラテ...

1 J-NET取引制度要綱 2025年5月26日現在株式会社大阪取引所項目内容備考 Ⅰ取引の仕組み 1J-NET取引・J-NET取引とは、競争売買市場から独立したJ-NET市場において行う、立会によらない先物・オプション取引であって、次の取引をいう。 aJ-NET単一銘柄取引当社が定めるところに従って行う1取引単位以上の先物・オプション取引(フレックス限月取引に係るも...

1 ギブアップ制度要綱 2024年11月5日現在株式会社大阪取引所項目内容備考 Ⅰ趣旨 ・投資家が複数の取引参加者に先物・オプション取引(国債証券先物取引、金利先物取引、指数先物取引、商品先物取引、有価証券オプション取引、国債証券先物オプション取引、指数オプション取引及び商品先物オプション取引 をいう。 以下同じ。 )を委託している場合、各取引参加...

1 先物・オプション取引に係る証拠金及び決済制度の概要 2023年11月6日現在株式会社大阪取引所株式会社日本証券クリアリング機構株式会社大阪取引所(以下「OSE」という。 )は、先物・オプション取引に係る金融商品取引清算機関として株式会社日本証券クリアリング機構 (以下「クリアリング機構」という。 )を指定しており、OSEにおける先物・オプション取引に...

2025年5月改訂版> 商品先物取引に係る 受渡決済関係事務処理要領 『商品先物取引に係る受渡決済関係事務処理要領』 All Rights Reserved, CopyrightⒸ株式会社日本取引所グループ2025.5版 1 変更履歴版数変更日付ページ変更内容(概要) ドラフト版2020.3.24 2020年3月公表ドラフト版初版2020.6.30初版制定 2020年12月改訂版 2020.11.13別紙1受渡代金確認通知書の仕様変更に伴う改訂 2021...

1 商品先物取引制度要綱 2025年5月26日現在株式会社大阪取引所項目内容備考 Ⅰ取引の仕組みについて 1商品先物取引について (1)取引の種類等・商品又は商品の価格を対象とする次の各取引 a現物先物取引商品を対象とし、特定の期日における受渡供用品の受渡を約する取引であって、転売又は買戻しを行ったときは差金を授受することによって...

1 商品先物オプション取引制度要綱 2024年11月5日現在株式会社大阪取引所項目内容備考 Ⅰ取引の仕組みについて 1取引対象・金先物プットオプション及び金先物コールオプションの2種類とする。 ・金先物オプション取引の取引対象は、金の現物先物取引の価格とする。 2立会方法 (1)立会の区分及び取引時間・日中立会 ➢オープニング・オークション:午前...