検索結果 801-810 / 17128
- 表示順:
- 適合順
- 新着順

用語集 | 日本取引所グループ 売出し(株式の)(うりだし) 多数の者に対し、大株主などが持つ既に発行された有価証券の売付けの申込み又はその買付けの申込みを勧誘をすることをいい、比較的多くの株式を売却する場合に利用されます。 これに対し、新たに会社が株式を発行する場合は一般的に公募増資と呼ばれます。...

用語集 | 日本取引所グループ 売建玉(うりたてぎょく) 【信用取引】 売残高ともいいます。信用取引残高をご参照ください。 【デリバティブ取引】 売りポジションともいいます。売りの取引を行った後、決済を行っていない約定のことです。 関連用語 信用取引残高...

用語集 | 日本取引所グループ オーバーアロットメント(おーばーあろっとめんと) 企業が公募・売出しを実施する際において、公募・売出しの数量を超える需要があった場合、主幹事証券会社が対象企業の大株主等から一時的に株券を借りて、公募・売出しと同一条件で追加的に投資家に販売することをいいます。 本来の公募・売出しの追加として行われるも...

用語集 | 日本取引所グループ 追証(おいしょう) 【信用取引】 信用取引による売買が成立した後に相場変動による損失額や反対売買による損失額が発生した場合に、顧客が証券会社に対して追加で差し入れる委託保証金のことをいいます。 【デリバティブ取引】 「追加証拠金」の略で、日々の相場の変動等により証拠金に不足が発生した場合に、追加して差し入れ...

用語集 | 日本取引所グループ 大引け(おおびけ) 取引所の売買立会は、午前立会(前場・ぜんば)と午後立会(後場・ごば)に分かれています。前場の最後の売買を「前引け」ということに対し、後場の最後の売買を「大引け」といいます。 大引けでは多くの注文が集まり板寄せが行われます。大引けで形成された株価は当日の終値となるため、大引けの動向は多くの人の注目...

用語集 | 日本取引所グループ 押し目買い(おしめがい) 価格が上昇傾向にある中で、一時的に価格が下落することがありますが、その際に買付けを行うことを一般的に「押し目買い」といいます。...

用語集 | 日本取引所グループ オプション取引(おぷしょんとりひき) 将来の特定の時期に、ある特定の価格で原資産(対象株価指数または対象株券)を買ったり、売ったりできる権利(買う権利=コール・オプション、売る権利=プット・オプション)を売買する取引。オプションを買う場合、株式投資の株価に当たるプレミアムというオプション取得料を支払います。日...

用語集 | 日本取引所グループ 終値(おわりね) 1日のうちで、最後に取引された値段といいます。一般的には大引けで形成された株価が終値となりますが、大引けで売買がされないケースもあります。その場合でも当日中の取引値段のうち最後のものを終値と呼んでいます。...

用語集 | 日本取引所グループ アスク(あすく) 売呼値のことです。オファーとも言います。...

用語集 | 日本取引所グループ アセットアロケーション(あせっとあろけーしょん) アセット(資産)のアロケーション(配分)という言葉のとおり、リスクを抑えつつ安定したリターンを獲得するために、運用資産を配分することをいいます。主な運用対象としては、「国内株式」・「国内債券」・「海外証券」・「不動産」・「現金等価資産」などがあり、これらの配分を決定した後に、運用...