検索結果 941-950 / 17128
- 表示順:
- 適合順
- 新着順

用語集 | 日本取引所グループ 減資(げんし) 株主からの出資金である資本金を取り崩し、資本金の額を減らすことをいいます。株主に対して減資金額に相当する資産等を返還する「有償減資」と、資産等の返還を伴わない「無償減資」の2つがあり、後者は一般的に「計算上の減資」ともいわれてます。...

用語集 | 日本取引所グループ 原資産(げんしさん) 先物・オプション取引の対象となる商品。日経225先物・オプション取引の場合は日経平均株価(日経225)が原資産となります。...

用語集 | 日本取引所グループ 堅調(けんちょう) 株価の動きが徐々に高くなること...

用語集 | 日本取引所グループ 現引き(げんびき) 信用取引による買付けを行っている場合において、顧客が、買付代金相当額を証券会社に渡して融資を返済し、担保となっている買付株券を引き取ることをいいます。 一方、国債先物取引においては、取引最終日までに転売を行わず、受渡決済期日に受渡適格銘柄を買い取ることをいいます。 関連用語 手仕舞い...

用語集 | 日本取引所グループ 権利預り証付売買(けんりあずかりしょうつきばいばい) 東京証券取引所に上場されている外国株について株式分割等の新たな権利が発生した場合で、当該権利に係る基準日と株券発行日等の間が一定期間以上開いた際に、当該期間において、権利付きの値段で売買を行うもので、一般的に本国の市場での同様の売買と併...

用語集 | 日本取引所グループ 権利落(けんりおち) 株主に株式分割の権利や配当を受ける権利等が付与される場合、権利を受ける株主を確定するための日(権利確定日)の翌日以降に決済されることとなる売買からは、買い方が権利を受けることができないことになります。これを「権利落」といい、権利落日の株価は当該権利の相当額分下落することとなり...

用語集 | 日本取引所グループ 権利行使(けんりこうし) オプションの保有者(買方)が、オプション契約に基づいて実際に権利行使価格で、原資産の取引を行うことをいいます。 関連用語 オプション取引...

用語集 | 日本取引所グループ 権利行使価格(けんりこうしかかく) オプション取引で、原資産を買ったり、売ったりする権利を行使できる予め決められた価格のことです。 日経225オプション取引では、権利行使価格は、当初250円の刻みでアット・ザ・マネーを中心に上下16種類設定されますが、残存期間が3か月となった時点から、125円の刻みで存在するように...

用語集 | 日本取引所グループ 権利行使日(けんりこうしび) オプション取引において権利を行使できる日。満期日までの期間中いつでも行使できるアメリカンタイプと満期日のみに行使できるヨーロピアンタイプがあります。日経225オプション取引は限月満期日(第2金曜日)のみ行使できるヨーロピアンタイプになります。 関連用語 アメリカンタイプ...

用語集 | 日本取引所グループ 権利行使の割当て(けんりこうしのわりあて) 権利行使の割当てとは、アメリカンタイプオプションの買方が権利を行使した際に、当該銘柄の売建玉を有するものの中から買方の権利行使に応ずるものを定められた方法により決定することです。 権利行使の割当ては、各取引参加者等の権利行使が行われた銘柄の売建玉を...