東京証券取引所(以下「東証」という)は、東京証券取引所グループと大阪証券取引所の経営統合により日本取引所グループが発足したことを受けて、2013年7月に現物市場の統合を行っております。市場統合にあたっては、上場会社の負担や投資者の混乱が生じることを避けるため、それまでの市場構造を維持することとしました。その結果、2018年10月時点、一般投資者向けの市場として、市場第一部、市場第二部、マザーズ及びJASDAQの四つの市場を運営しております。近年、そうした市場構造や関連する上場制度を巡り、改善すべき点も見受けられます。そこで、東証では、市場構造を巡る諸問題やそれを踏まえた今後の在り方等に関する検討を実施しております。
なお、現在、市場構造の在り方等の検討については、金融庁が設置した金融審議会「市場構造専門グループ」にて議論が行われています。詳細につきましては、以下の(金融庁)金融審議会「市場構造専門グループ」(このページ内のリンク先にとびます)をご覧ください。
市場構造の在り方等の検討に係る意見募集(論点ペーパー)
2018年12月、東証は、市場構造の在り方等を検討していくうえでの主たる論点となる事項を取りまとめた「市場構造の在り方等の検討に係る意見募集(論点ペーパー)」を公表し、意見募集を行いました(意見募集期間2018年12月21日~2019年1月31日)。
市場構造の在り方等の検討に係る意見募集(論点ペーパー) |
 |
関連データ集 |
 |
市場構造の在り方等に関する市場関係者からのご意見の概要
2019年3月、東証は、上記の意見募集やヒアリング等において市場関係者の皆様から頂いたご意見を「市場構造の在り方等に関する市場関係者からのご意見の概要」として取りまとめて、公表しました。また、東証にて、頂いたご意見等を踏まえた「現在の市場構造を巡る課題(論点整理)」を取りまとめのうえ、併せて公表しました。2019年5月、この課題や論点の整理に関して、市場関係者の皆様のご理解を深めていただくために、ご意見に関連するデータや東証の考え方を取りまとめのうえ、追加的に公表しています。
市場構造の在り方等に関する市場関係者からのご意見の概要 |
 |
現在の市場構造を巡る課題(論点整理) |
 |
市場構造の在り方等に関する市場関係者からのご意見の概要(2019年5月更新版)(※) |
 |
補足資料(「市場構造の在り方等に関する市場関係者からのご意見の概要(2019年5月更新版)」) |
 |
市場構造の在り方等に関する懇談会
2018年10月末、有識者の方を委員とする「市場構造の在り方等に関する懇談会」を設置いたしました。
委員一覧(2018年10月29日現在) |
 |
市場構造の在り方等に関する懇談会の審議状況
第1回 (2018年11月28日開催) |
 |
第2回 (2018年12月19日開催) |
 |
(金融庁)金融審議会「市場構造専門グループ」
2019年4月、金融庁にて、今後の市場構造の在り方について、学識経験者、経済団体、アナリストなど関係各界の有識者から提言を得ることを目的として、金融審議会「市場構造専門グループ」が設置されました。
現在、市場構造の在り方等の検討については、この金融審議会「市場構造専門グループ」にて議論が行われています。
開催実績
開催日 |
資料 |
議事録 |
第1回(2019年5月17日開催) |
|
|
第2回(2019年5月31日開催) |
|
|
第3回(2019年10月2日開催) |
|
|
第4回(2019年10月23日開催) |
|
|
第5回(2019年11月20日開催) |
|
(今後、公表の予定) |