マーケットニュース
2014/09/05 東証 平成26年度「なでしこ銘柄」の選定方法に関する説明会の開催について
東京証券取引所では、日本経済応援プロジェクト「+YOU(プラス・ユー)~一人ひとりがニッポン経済~」を展開しており、特定のテーマや指標をベースに銘柄(テーマ銘柄)を抽出、公表しております。
東証は、このテーマ銘柄の一環として、経済産業省と共同で、「なでしこ銘柄」の選定・公表を過去2回行っております。「なでしこ銘柄」は、東証一部上場企業の中から、女性が働き続けるための環境整備を含め、女性人材の活用を積極的に進めている企業の紹介を行うものですが、今年度も、経済産業省と共同で「なでしこ銘柄」の選定・公表を行うこととし、以下のとおり、「なでしこ銘柄」の選定方法に関する説明会を開催いたします。
また、選定方法の説明に先立ち、青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授 北川 哲雄氏 及びゴールドマン・サックス証券株式会社 マネージング・ディレクター、チーフ日本株ストラテジスト キャシー松井氏をお迎えし、投資における女性活躍の見方や女性の社会進出に関する考え方についてご紹介いただきます。
開催日 | 2014年9月16日(火) 15:00-16:30 (14:30 開場) |
場所 |
東京証券取引所 2階 東証ホール 地図はこちら ※西口よりご入場ください。 (駐車場は用意しておりませんので公共の交通機関をご利用ください) |
開催 | 経済産業省・東京証券取引所 共催 |
プログラム |
【15:00~15:05】 開催挨拶 【15:05~15:35】 基調講演(1) 「企業と投資家の高質な対話とは何か~経済産業省・伊藤プロジェクト報告書の意義」 北川 哲雄氏(青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授) 【15:35~16:05】 基調講演(2) 「ウーマノミクス:今こそ実行の時」 キャシー 松井氏(ゴールドマン・サックス証券株式会社 マネージング・ディレクター、チーフ日本株ストラテジスト) 【16:05~16:25】 「なでしこ銘柄」の選定方法について (東京証券取引所、経済産業省) ※スコアリング基準に関する資料等は経済産業省HPに掲載予定です。 【16:25~16:30】 閉会 |
定員 | 200名 |
対象 |
主に東証一部上場会社の役職員の方を対象としていますが、どなたでもご参加いただけます。 ※ なでしこ銘柄の選定対象は東証一部上場会社です。 |
参加費 | 無料 |
ご案内 |
![]() |
講演者略歴
北川 哲雄 氏
青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授
主要専門分野は企業の情報開示、コーポレート・コミュニケーションおよびコーポレート・ガバナンス。約25年間、運用機関および証券会社にてアナリスト業務に従事したのち現職。教授は上記専門分野にて多くの著作・論文があり証券アナリストジャーナルの編集委員も務める。早稲田大学で修士(商学)、中央大学で博士(経済学)を取得。
キャシー 松井 氏
ゴールドマン・サックス証券株式会社、マネージング・ディレクター、チーフ日本株ストラテジスト、グローバル・マクロ調査部アジア部門統括。1994年にゴールドマン・サックス証券会社に入社、1998年マネージング・ディレクター、2000年にパートナーに昇格。社内では、アジアパシフィックマネジメントコミッティー、投資調査部ビジネススタンダードコミッティーのメンバーである。
過去数回、インスティチューショナル インベスターズ アナリストランキングにて日本株式投資戦略部門で1位を獲得。ウーマノミクスのテーマにて、2007年にウォールストリートジャーナルの「10 Women to Watch in Asia」の一人に選ばれた。その他、政府関係の女性の潜在力促進・向上改革に向けた意見交換の会合、ワーキンググループなどに参加した。
現在、アジア女子大学の理事会メンバー、日本癌学会の乳がん基金のアドバイザリーメンバーの一員でもある。
ハーバード大学、ジョンズ・ホプキンズ大学院卒業(SAIS)。
お申込み方法
受付は終了しました。
WAW!TOKYO2014について
本説明会は、日本政府主催WAW!Tokyo(女性が輝く社会に向けた国際シンポジウム)の公式イベントです。
+YOU 日本経済応援プロジェクトについて
マーケットから日本を元気に!
東証では、みなさんにマーケットを通じてもっとニッポン経済を身近に感じてもらうため、「+YOU 日本経済応援プロジェクト」を進めています。テーマ銘柄以外にも様々な取組みを行っていますので、+YOU特設サイトに是非アクセスしてみてください。
お問合せ
株式会社日本取引所グループ 総合企画部
電話:03-3666-1361(代表)