• X
  • facebook
  • instagram
  • youtube

サイト内検索

条件を絞り込む
ファイルタイプ:
よく見られるキーワード
検索結果 971-980 / 17107
表示順:
適合順
新着順
サイズ:166KB
用語集 | 日本取引所グループ 買い一巡(かいいちじゅん) 買いの勢いが一段落すること...
サイズ:166KB
用語集 | 日本取引所グループ 回号(かいごう) 債券において、例えば「国債」をみてみると、発行主体は「国」ですが、何度も「国債」の発行を行っています。このため、各債券の銘柄を区別するために「回号」を設定する必要があります。 株券の場合は、一般的には発行後には発行前の株券と同一の権利となるため、「回号」により区別する必要はありませんが、債券の場合には、そ...
サイズ:166KB
用語集 | 日本取引所グループ 格付け(かくづけ) 会社が発行する債券の元本償還や利払いの確実性を格付機関が判定し、簡単な記号により表示することを格付けといい、投資者はこの格付けを投資の判断材料とします。 金融庁長官から指定を受けた指定格付機関は以下の通りです。 (株)日本格付研究所(JCR) (株)格付投資情報センター(R&I) Standard & Poor's Tokyo(S&P) Moody's Japan ...
サイズ:167KB
用語集 | 日本取引所グループ 額面株式(がくめんかぶしき) 株券に金額の表示があるものを「額面株式」といい、額面金額は企業が最初に株券を発行した際の金額を表します。また、株数の表示だけで金額の表示が無いものを「無額面株式」といいます。平成13年9月末以前は、株式会社はこの両者のうち、いずれかを発行することができましたが、平成13年10月1...
サイズ:167KB
用語集 | 日本取引所グループ 間接金融(かんせつきんゆう) 企業が事業に必要な資金などを、銀行からの借入れにより集めることをいいます。銀行からの借入れを間接と呼ぶのは、貸し出される資金は銀行自らのものではなく、一般の人から預金として集めたお金だからです。預金者は、自分の預金がどの会社に貸し出されているかを知ることはありませ...
サイズ:166KB
用語集 | 日本取引所グループ 金融相場(きんゆうそうば) 景気後退期の不況期において、企業の設備投資の減退により、企業財務に余剰資金が生じます。 余剰資金の投資先として、低金利を反映し、相対的に魅力が増した株式投資が選ばれることになります。 この資金の流入によって市場が活性化するような相場局面のことを金融相場といいます。...
サイズ:166KB
用語集 | 日本取引所グループ 後場(ごば) 証券取引所における午後の売買取引が行われる時間帯をいいます。 関連用語 前場...
サイズ:166KB
用語集 | 日本取引所グループ 外国債(がいこくさい) 円貨建外債及び外貨建外債の総称。非居住者が発行する債券で、円貨で表示されるものを”円貨建外債”、外貨で表示されるものを”外貨建外債”といいます。 また、外国債は、発行者によって、外国社債、国際機関債、外国国債、外国地方債、外国政府機関債に区分されます。 なお、円貨建外債は”サムライ債”、外貨建外債は”シ...
サイズ:167KB
用語集 | 日本取引所グループ 買い越し(かいこし) 投資者のある銘柄に対しての売買数量のうち、売り数量よりも買い数量のほうが多いことをいいます。反対に買い数量よりも売り数量のほうが多い場合を「売り越し」といいます。 関連用語 売り越し...
サイズ:167KB
用語集 | 日本取引所グループ 小型株(こがたかぶ) TOPIX(東証株価指数)を補完する「規模別株価指数」の算出において、TOPIX構成銘柄の中から、時価総額と流動性が高い、上位100銘柄(TOPIX100の算出対象)を「大型株」、大型株についで時価総額と流動性が高い、上位400銘柄(TOPIX Mid400の算出対象)を「中型株」、大型株・中型株に含まれない全銘柄(TOPIX Smallの算出対象)を「小型株」と呼び、これらの分類...
前のページ949596979899100101102次のページ

S