162 件中 1-10 件を表示
- 表示順:
- 適合順
- 新着順

清算機関におけるブロックチェーン技術の活用について 〜第一弾としてゴム先物取引の受渡決済に実装〜 | 日本取引所グループ 2023/01/30 JPXOSEJSCC 清算機関におけるブロックチェーン技術の活用について 〜第一弾としてゴム先物取引の受渡決済に実装〜 対象 活用の内容 開始時期・利用社数 期待される効果 今後の見通し 株式会社日本取引所グループの清算機関で...

連携型DLT実証実験 | 日本取引所グループ 概要 実証実験 参加者 業界連携型DLT実証実験環境では、金融機関やITベンダーなどの広範な関係者のご協力をいただきながら、ブロックチェーン/分散型台帳技術(注1、Distributed Ledger Technology。以下「DLT」という。)の金融インフラへの適用可能性に関する実証実験や調査・検討を行っています。 本環境には33社の本邦金融機関(注2)や関連...

ェクト推進の一事例 -日本取引所グループの取組について- - Vol.31 2019/05/08 コーポレート・ガバナンス報告書における機械翻訳の検討 Vol.30 2019/04/09 非居住者取引の約定情報連携 ~ブロックチェーン/DLT適用検討~ - Vol.29 2019/04/01 人工市場を用いた金融市場流動性に影響を与える要因の調査 Vol.28 2019/04/01 株価分析に基づく投資家行動の解析 * * Vol.27 2019/02/25 株式とETFの裁...

ール向けグリーン・デジタル・トラック・ボンド」の発行に関する協業について(4月15日) 日本取引所グループ、株式会社日立製作所、野村證券株式会社、株式会社BOOSTRYは、BOOSTRYが提供するブロックチェーン基盤を活用した社債型セキュリティ・トークンのスキームを利用し、国内初となる公募ホールセール向けグリーン・デジタル・トラック・ボンドの発行に向けて協...

グリーン・デジタル・トラック・ボンドの発行条件を決定」(6月1日) 日本取引所グループは、グリーン投資にかかるデータの透明性の向上及び関係者の利便性向上を目的とした、ブロックチェーン基盤を活用した社債型セキュリティ・トークンである、第1回無担保社債(グリーン・デジタル・トラック・ボンド)の発行条件を決定しました。今後、投資家様と共にグ...

様により魅力の高い市場をご提供するため、様々な取り組み、情報発信などを行っています。これらを毎月コンパクトにまとめ、皆様にお届けします。 本邦初!清算機関におけるブロックチェーン技術の活用について(1月30日) 日本取引所グループの清算機関である日本証券クリアリング機構では、取引所取引分野における本邦初の試みとして、この1月...

関連ページ カーボン・クレジット市場特設サイト カーボン・クレジット市場の参加者 JSCCが「Hyperledger Foundation」へ加入(10月12日) 日本証券クリアリング機構(以下「JSCC」という)は、グローバルでブロックチェーン/分散台帳技術(DLT)の標準化に取り組む非営利団体「Hyperledger Foundation」及びその上位組織「The Linux Foundation」に正式に加入しました。 当社では、本年1月に開始したゴム先物取引の受渡決済業務...

タの透明性の向上やデータ収集の効率化をめざし、日立製作所とJPX総研が開発した、環境改善効果をタイムリーに参照できるグリーン・トラッキング・ハブに加え、BOOSTRY が提供するブロックチェーン基盤を活用した社債型セキュリティ・トークンのスキームを活用します。なお、デジタル環境債の発行は、日本取引所グループに続いて、国内では2例目となり...

ジ カーボン・クレジット市場開設1周年を迎えて カーボン・クレジット市場特設サイト デジタルアセット分野におけるJSCC-DTCCの実証実験について概要を公表(10月16日) DLT/ブロックチェーンの新技術分野を長年グローバルでリードしてきたDTCC(Depository Trust & Clearing Corporation。世界最大の米国の清算・決済機関)とJSCC(日本証券クリアリング機構)は、デジタルアセットによる担保ユ...

2022年7月 2023/01/31お知らせ カーボン・クレジット市場の実証終了について 2023/01/30お知らせ 「京大川北/JPX日本株指数」の算出開始について 2023/01/30お知らせ 清算機関におけるブロックチェーン技術の活用について 〜第一弾としてゴム先物取引の受渡決済に実装〜 2023/01/30適時開示 2023年3月期 第3四半期決算短信〔IFRS〕(連結) 2023/01/30適時開示 【補足資料】2022年度 第3四...