商品概要
日経225miniは日経平均株価(日経225)を対象にした株価指数先物取引で、(1)将来の特定の日に(2)日経平均株価(日経225)の100倍を(3)現時点で取り決めた値段(約定値段)で売買することを約束する取引です。
株式投資のように売買代金を支払うのではなく、証拠金と呼ばれる担保を差し入れることで取引ができるので、少ない資金で比較的大きな取引ができるという特徴があります。また、取引対象が日々のニュースで伝えられる日経平均株価(日経225)ですので、初めての投資家でも親しみやすく参加できます。
取引単位は日経平均株価(日経225)の100倍
日経平均株価(日経225)を100倍した金額が最低取引単位(1枚)です。大阪取引所で1988年9月から取引されている日経225先物の最低取引単位は日経平均株価(日経225)の1,000倍。日経225miniは最低取引単位をその10分の1に小口化しました。
呼値の単位(値段の刻み)
日経225miniの呼値の単位は5円。つまり、16,255円など5円刻みの値段で注文でき、5円刻みで相場が変動します。
- 日経225先物取引の呼値の単位は10円。16,250円、16,260円など10円刻みの値段で注文を行います。
証拠金も10分の1の額
日本証券クリアリング機構が設定する「証拠金」は日経225先物の10分の1の額になります。このため、より少額の資金で日経平均株価(日経225)を対象とする先物取引ができます。
「日経225mini」「日経225先物取引」比較例
1単位あたりの例 |
日経225mini |
日経225先物 |
証拠金 |
5万円 |
50万円 |
呼値の単位 |
5円 |
10円 |
先物価格 |
16,555円 |
16,550円 |
取引単位 |
100倍 |
1,000倍 |
取引金額 |
1,655,500円 |
16,550,000円 |
呼値の変動による損益 |
500円 |
10,000円 |
つまり、上記の例では、日経225miniは、証拠金5万円を証券会社に差し入れることで1,655,500円と証拠金の33倍の取引ができることになります。ただ、このレバレッジ効果は利益の面だけではなく、損失の面でも大きく作用するため、相場の変動によっては現金で証拠金を追加して差し入れる必要が生じたり、証拠金を上回る損失が発生する場合もあります。取引の際はこの点に十分ご注意ください。
- 上記の証拠金は一例であり、実際の証拠金額は各証券会社で計算され、日本証券クリアリング機構が発表するプライス・スキャンレンジ(1単位あたりの最低証拠金額)の額以上を顧客に求めることになっています。
パンフレット等
マーケット情報
マーケットメイカー制度
流動性を補完するため、マーケットメイカー制度を導入します。制度の詳細については以下のページをご覧ください。
著作権等
関連サイト